こんにちは✨

まりあですうさぎクッキーピンク薔薇



不妊治療(顕微授精)をして 2人出産

🌷出産レポ 🌷

🌷出産準備品🌷


♡ 4人家族 ♡

夫・まりあ・るいくん・あおちゃん


チューリップピンク 不妊治療歴  チューリップピンク

愛しのmy Kids

 るいくん 💙 4歳6ヶ月

あおちゃん 💛 0歳8ヶ月

  

  


🎠11/19(土)🎠


あおちゃん 8ヶ月9日ハイハイ
ティッシュ楽しいよね!💕



夫に提案してみましたうさぎクッキー気づき

長男るいくんに対して、
『早く!!』『急いで!!』という言葉を
使わないようにしようと。

ついつい、使っちゃうんですよね。

保育園に行く時間なのに
ご飯の途中で自分の世界に入ってたり、
なかなかお着替えしなかったり。
そして、夫が急かすのはより圧力があってなんか怖い!昇天

この、早く!急いで!
って言葉は、抽象的
大人にとっての急いでと
子どもにとっての急ぐはおそらく全然違う。

子どもにとったら
どうしたらいいのかよく分からないのだそう。
小学生低学年くらいまでは特に。

ちょっとこっちきて!
のちょっとも人それぞれですよね☺️

できるだけ、具体的に
伝えてあげると分かりやすいのかな🍀
まずは、長い針が数字の6のところまでに
ごはん食べ終わろうか。
8のところには出発するから、
それまでにお着替え終わらせてね。

そして、一度伝えたら、
『待つ!!』
これが難しいんですけどね。
あ~もうすぐ時間なのに
ごはんのお手々が止まって歌ってるよ…
あ、、保育園の時間~~~にっこりってなるよね。うん。

それに、怒り口調で早く早く!!って言われたら
自分で考える時間もなく
とりあえず親が怒ってるからやる。
っていう風になっちゃうし。
考える力も育まれない。
そして、抑圧されて自己肯定感も下がっちゃう😣

とりあえず、早くして欲しいときは、
・具体的に、これをいつまでにすると伝える
・一度言ったら『待つ』
・なぜならを説明する
を徹底していこうかなと🤗むずかしいけど!


この間、11/15に
こども園の保護者学習会が開かれて
そこで聞いたこと🍀

数字やひらがななどは上手に読み書きできて
教育はされているけれど
考える力がない子どもが多くいるという話になりました。

結論、考える力は、
『◯◯はダメ!』と押さえつけるだけじゃなくて
『◯◯はダメ、なぜなら△△だからだよ。』
と理由を一言付け加えると、育まれるとのこと🌷

・叩いたらダメだよ!
 叩かれたら嫌な気持ちになっちゃうからね。

・大きな声出しちゃダメだよ!
 ご近所さんでまだ寝ている人がいるかもしれないからね。

など、小さい子でまだ喋れない子であっても
大人の言葉をよく聞いているので
しっかり理由を説明していくと
その場しのぎではなく
違う場面でも臨機応変に考えられる子になっていく🌱

今までも、なんでそうしてはいけないか
説明してきたつもりだったけど、
改めて◯◯したらあかん!だけじゃなくて
なんでかの説明もしっかりしていこう!
と思えました☺️💓


親から急かされたり、
何度も同じことを言われたり、
怒られたり、
子どもは嫌な気持ちになっちゃうよね悲しい

私がいつも、嫌な気持ちになることはしないでね。
って言ってるのに、自分がしちゃダメだよな~と
反省の日々ですにっこりあせる

できるだけ、些細なことでは怒らない
見守る力をつけて、
どっしり構えたママになれたらな~と思います☺️

結局、急かさない方が、
子が怒ったりすることが減るから
スムーズに事が進むんだよね。
見守る力。待つ力。大事!

今日は、久しぶりにお昼寝した!💛


ではうさぎクッキー赤薔薇


本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます赤薔薇

読んだよ☺️🍀の
いいね・コメント嬉しいです🌼



まりあうさぎクッキーピンク薔薇


 

 

あおちゃんのパジャマ🧸💕  

 

ふわもこスリーパー🧸💕 

砂糖の代わりにてんさい糖🍯ミネラルたっぷり💖