子宮内膜アブレーション手術(当日) | アラフォー脳梗塞 左半身麻痺リハビリブログ

アラフォー脳梗塞 左半身麻痺リハビリブログ

2018年4月上旬に街中で脳梗塞を発症し左半身麻痺になりました。発症当時、20代〜30代女性の脳疾患の情報がほとんどなく、私自身も家族もとても困ったので、何かしら困ってる方に情報や希望が与えられればと思います。どうぞよろしくお願い致します。

子宮内膜アブレーション手術(MEA)手術当日


手術は夕方行いました。


手術前8時間前から食事禁止


2時間前から水分(無糖のお茶、お水)摂取禁止


でした。


また、体の状態が分からなくなると困るのでメイク無し、手足のマニキュアはしないで来てくださいと言われました。


その病院はかなり混雑する(待合室に入りきらない)ので10分前に来てくださいと言われました。


平日なのに相変わらずの混雑😅混みすぎてスマホの繋がりが悪いです😞


予約時間10分前に行き、受付を済ませ事務所裏に案内されました。そこで、承諾書のお渡し、検温、会計を済ませ待合室に。


その後、処置室に呼ばれて看護士さんが問診と手術の流れ説明を行いました。


手術前に手術着(前紐タイプ😢)に着替え何も持たずに手術室に向かいます。

(パンツは履いたまま)


術後休む回復室はカーテンで仕切られた3人部屋でセーフティボックス等は無いと言われました💦心配なら貴重品を受付で預かることも出来ると言われたので預かってもらうことに。

丸障が使えるのか分からなかったので大金を持参していたため(結局は丸障が使えました。ありがたいです🙇🏻‍♀️)


看護士さんの問診時に抗生物質(1週間分)も渡されます。鎮痛剤のお渡しは無いので、自分で用意してくださいとのことでした。何の鎮痛剤でも良いそうです。


問診後に待合室で待つこと10分くらい。


看護士さんに呼ばれて手術室エリアに。先にトイレを済ませて手術着の紐を結ぶお手伝いしてもらいながらベッドで呼ばれるのを待つ。


いざ手術室へ。16時20分の予約で、実際に手術が始まったのは18時過ぎ。その日は私以外に2組の手術の方がいたようで私は最後でした。


手術室(THE手術室ではなく、いわゆる婦人科の診察室みたいな感じ)に入り落ちないように手足を拘束され点滴+静脈麻酔を打たれます。


私は目を閉じていたのでいつ手術が始まり、終わって、どうやって回復室に戻ったのかは全く分かりませんでしたが、看護士さんの話では術後、看護士さんに紙オムツと手術着のズボンを履かせてもらい車椅子に乗せられて回復室ベッドに向かい、看護士さんのお手伝いのもと意識朦朧の中、ベッドに上がりこんだらしいです😅(全く記憶にない)


1時間ほど仮眠とり看護士さんが起こしに来て、自立歩行でトイレに行きフラつき確認。(ふらついてるが歩けたらOKみたい すり足なので歩いてるとは言えないと思うのですが😅)


トイレに行っても全く尿は出ないんですが(多分、緊張して?)😅した?体で病室に戻り着替えをして帰り支度をしてナースコール呼んで退院。


痛みは軽ーい生理痛くらい。あとは麻酔による強烈な眠気。


病院を出た直ぐ目の前に母が来てくれてましたが、とにかく真っ直ぐ歩けない😅


病院を出たのは20時過ぎでした😅


母はスマホが得意な人ではないので、私が自力でタクシーアプリで配車😅


何とか帰宅できました😅


ただ、とにかく真っ直ぐ歩けない。朝から何も食べてないのでとりあえず、ご飯を食べて処方された抗生物質を飲みベッドに。


その日はシャワー浴はOKですが、意識混濁してるので入る気になりませんでした😢


ベッドに入り意識を失うように就寝。朝までぐっすりです。


ちなみに。オシッコして良いのか(良いに決まってる)無意識に躊躇してしまい、朝起きるまで、ほとんど尿は出なかったです。


言われてはないですが、ウォシュレットも使わずに過ごしました。(タンポン使用禁止なので、多分ウォシュレットもダメかなと思います。)


2日目以降に続く