こんにちは 王様です。

 

くまりん、ALS発症から満十年を越えました。

現在は、進行抑制より、最低限生きていくために、人工呼吸器に、治療の重点を置いています。

まだ、気管切開はせず、マスクで人工呼吸器を使っています、「NPPV」です。

使用するのも、睡眠時のみ、とは言いっても、くまりんは12時間以上眠るので、一日の半分以上です。

NPPVで、十分に、呼吸筋を休めているので、起きている間は、なんとか声を出したり、微量のプリンやクリームを食べられます。

 

気管切開して人工呼吸器を使う「TPPV」は、色々考え、くまりんは、検討していません。

もちろん、難しい決断です。

一度使用したら、死亡するまで、実際上は外せないTPPV。

NPPVは、大きなメリットがありますが、ケアが大変です。

鼻の褥瘡を考え、鼻の穴のみに接触するフルフェイスマスクを使っているので、すぐにマスクがずれます。

マスクのフィティングを、深夜早朝でも、何度もやり直します。

呼吸回数が変化したり、一回の呼吸量が減少したり、身体状態に応じて、最適な人工呼吸器の設定を考え、何度でも調整し直します。

 

人工呼吸器関連は、医療行為となるので、介護や施設では、取り扱いが難しいのが、現状です。

ワンオペ在宅のくま家では、大変です。

ALS発症満10年間生き延びられるのは、患者の5-10%と言われています。

来年、また新年を迎えられることを、心から思っています。


さて、新年数分前に、なんとか着替えも完了し、丁度1月1日0時に、くま家みんなで、新年のご挨拶が出来ました。

お友達が、毎年贈ってくれるディズニーシー限定カレンダー2025を囲んで、羽織・袴で写真撮影。

王様一人で食べるのは、あまりにも寂しいので、ここ数年は、おせちも、お餅も無い。
でも、今年は、お友達から貰った鎌倉「豊島屋」(鳩サブレの店)の「栗きんとん」があります。

くまりんも、少し食べられました。

 


いつも、くま家のことを気遣ってくれて、本当に感謝しています。
とても、とても、大変な日々を送っていますが、なんとかやっています。
みなさんのイイ一年を祈りたいのですが、力不足です。
なんとか、くまりんと王様の平穏な暮らしだけでも、全力で祈りたいと思います。

 

こんにちは 王様です。

 

進行性難病のくまりん、筋力が著減又は消失と診断され、自力では、はぼ動けない。

球麻痺も進行し、声でのコミュニケーションはかなり難しい。

以前から、「転倒のリスクが高くて、重篤な事態が起こる可能性が高い」との、医師からのアドバイスは、貰っている。

くまりんの転倒事故が続くので、車椅子への移乗やトイレは諦める病状、とのアドバイスはあるけど、どうするか決めるのは、くま家の判断だ。

そして、くまりんと王様としては、続けることを伝えたんだ。

寝たきりの怖さは、大きいと思う。

 

訪問リハの先生も言っていたけど、くまりんの身体状況で、トイレに行っているのを見たことがない、と。
王様も、客観的に見ると、くまりんは、かなり前から寝たきり状態にされる段階かな、と思っている。
でも、寝たきりオムツ生活では、病状の進行は早くなる。
しゃべるのも難しいと、意思疎通は、視線入力などの機械に頼ることになるが、くまりんとは、出来る限り発声とまばたきでの「イエス・ノー」でやっている。
上手く言葉が通じなくて、涙が出てくるゆかりんだけど、一旦諦めると、視線入力以外では意思疎通をしなくなりがちで、それは、唾液の嚥下や構音障害の悪化にも影響するだろう。


しかし、王様のワンオペを続けるためには、今やっていることも、そしてこれから起こる数々のことも、くまりんが、かなりのことをあきらめないとならない。

医師は言う、「今の自由な暮らしをあきらめないと、医療・介護依存度の高いくまりんは、看護師やヘルパーさんにお願いできることは、現状程度以外にはない」。

くま家の住む沖縄では、重度訪問介護や自費での訪問看護の体制は、厳しい。


きっと、ゆかりんは、なかなかあきらめられないよ。

でも、かなり無理にワンオペ在宅療養をしているので、施設入居のリサーチを続けることも、医師と合意した。

「施設入居を考えて」との意味だ。
まあ、入居可能な施設は、少ないので、候補は限られているけどね。

 

さて、明日は、クリスマスイブ。

例年より、イベントのデコレーションやぬいぐるみ達の衣装チェンジは、出来なかった。

王様に、その余裕は、無かった。

でも、ガーランドやXmasリース、小さなツリーを飾り、ぬいぐるみのお気に入りメンバーは、Xmas衣装を着させた。

そして、楽しい季節を思って、おやつを食べながら、クリスマスを待つ。

 

まず、お友達からのプレゼント、「ユーハイム」の「クライナーショコバウム」。

一緒に写るのは、「バーバリーのピンクベアー君」

冬にふさわしい「カナダエア」のベアも仲間に。

Xmasのパッケージ版

そう、チョコ大好きな王様、「リンツ」の「リンドール」チョコも沢山。

楽しくなるチョコ・チョコ・チョコ

くまりんのベッドから、右の出窓を見ると、ディズニーシーのXmasリース

反対に、ベッドの左側は、お友達からのプレゼント、くまりんの推し「永瀬廉君」のブロマイド

くまりんが喜ぶ様子は、「すんだ君」がブログにアップしているよ。

 

 

 

次は、今、くま家の冷蔵庫で待っている、かわいいXmasケーキを紹介するよ。

ブログのアップを待っててね。

こんにちは 王様です。

 

全身の筋肉が消失する難病ALSのくまりん。

余命3-5年と言われているが、もうすぐ発症満10年になるくまりん。

その、ALS患者の日常の観察日記が、再開されるかもしれない。

もう、数日ブログ更新されているよ、下の見てみてね、お願い。

 

さて、ALSは、口や舌や喉の筋肉にまで影響し、口やその周りの筋肉だけでなく、舌や喉を動かす筋肉まで奪う。

筋肉が無くなると、食べれなくなるし、何と言っても、喋れなくなってしまう。

おしゃべり大好きなくまりんの笑顔が奪われる。

 

でも、最近、くまりんは、歌っているようだ。

「あるひ、もりのなか、くまさんに、、、、」

そう、「森のくまさん」だ。

王様にも、その歌の声は聞こえるが、その歌詞が聞き取れるのは、ぱんだの「すんだ君」やくま家の長男「ひるとん君」だけだけど。

まだ、そうやって、時々は、笑顔になるくまりん。

王様は、心の中で、その歌詞を聞く。

 

くま家は、今年もクリスマスを迎えられる。

くまりんのリクエストのXmasの模様替えも、やっと始めたよ。