節分も終わったので、季節感を大切にする私は雛人形をかざりました。

 

 

つっても、久月豪華七段飾りとかじゃなくて、毎年飾っている鳥取の流し雛。

鳥取の鳥取民藝美術館で買った流し雛、川に流さず毎年飾っています(覚えていたら)。

 

素朴なのがいいよね~~地域に伝わる伝統的なお雛さんですよね。

 

 

そして、こちらも同じく鳥取の民藝美術館で買った、藤廉兵衛さん作の北条土人形です。

 

 

素朴な民芸品は、北欧風にキメた(?)我が家のインテリアにも馴染みがいいですな。

 

 

そして、今年のひなまつりに初登場したのがこちらの姫だるまです。

 

これは、先日ご紹介した熊の木彫りちゃんと同じく、実家の倉庫の奥から出てきたものです。

しかも、一度も袋から出していない感じだった・・・確かに、これが飾られているのを見たことがない。

うちの親は、こんな民芸品に全く興味がないので、多分もらったものだと思う・・そして、この姫だるま、女の子の成長を願うものということから推測するに・・・私が生まれた時に贈答されたものじゃないかな?

 

と、言うことは・・・四十○年前(みなさんの夢を壊さないようにあえて伏字)~~~?!

 

でも、その証拠に、この姫だるま、見た目は綺麗だけどめちゃくちゃ倉庫臭い。

なんていうの、ホコリが発酵したような匂いがするのよね~~お風呂に1週間入らなくても平気な私でも40年ものはさすがに鼻がひん曲がる。

 

 

なので、ファブとか、犬の消臭スプレーとかガンガンふりかけてみましたが、中々おいに~~が強烈です。

でも人形に罪はないので大切にしようと思います。

私が健やかに成長できた姿を、姫だるまさんも喜んでくれていることでしょう。

 

因みにこれは姫だるまの後ろ姿です。

髪の毛が綺麗ですね~~ころんとしてかわいい姫だるま、外に出しておけば匂いも取れるかな?