キエーロ稼働中 | yuuri's little garden

yuuri's little garden

グリーンあふれるお庭を目指して♡
2021年4月にdiyでお庭をリフォームしました。
一年中楽しめるお庭、子どもたちと遊べるお庭、小さなウッドデッキで楽しめるよう楽しくお手入れしています♫

こんにちは

最近キエーロのことばかり書いてます…
完全にハマってますw

キエーロ→ゴミを消したい思いでキエーロ?
今更すみません笑
キエロ→スペイン語で I love youの
意味も込めて名付けられたのかな…

ただの土とゴミの箱だけど使ってるうちに
愛おしく感じるとおっしゃる方を
インスタ等で見かけます

私もすでにキエーロさんが愛おしい☺️


一応ガーデニングジャンルなのに😂
みなさんのブログは美しいビオラや
寄せ植えが彩っている中、ゴミの話

興味のない方から見たら
おもしろくないと思います💦

キエーロについては今日で一段落なので
もう少しお付き合い頂けると嬉しいです

昨日は作り方を紹介したので
今日は使い方です♫

『生ゴミを入れる』と書いてましたが
生ゴミだけじゃないんです✨

食べ残しや野菜の皮などはもちろん✨
お菓子、食用油、期限切れのジャム…
一回冷凍したけど忘れて時間が経ち
見るのも怖くて放置してたあれこれ…

今まで燃えるゴミに出すしかなかった物達
ほとんど入れられる印象です

中でも一番の衝撃は油かな
揚げ物をした後の油
どうやって捨ててますか?
私は固めて捨てたり、
吸い込むホワホワ←名前わからんw
で吸い取ってどちらも可燃ゴミでした

油も生ゴミ等と一緒に土に混ぜて
いいそうです!!
びっくりしたけど黒土の中の
バクテリアは意外と好物らしいです💦

神奈川県の愛川町のHPから
わかりやすいリストがありました
貼らせて頂きます

神奈川県はコンポストの
助成金も出るしいいな〜🥺

これらのゴミを2〜3日捨てずに貯めます
我が家は今の所2日ですが
一度に入れるゴミの量の
目安が300〜500グラムなので
各家庭に合うサイクルでするといいと思います

私は蓋つきのホーローのボールに貯めてます
実家物置から出てきた大中小セットのボール
料理に使うには小さすぎて片付けてたのが
役に立つ時がきました🥰

水気を切り、大きい物は小さく切ってから
入れて蓋をして冷蔵庫で保存してます
2日常温で貯めると臭いが気になる💦

冷蔵庫に置いておけば2日くらいじゃ
腐らないので衛生面でも安心です

では土に入れましょう〜
入れる場所は土を6分割にして使います
1、2、3…と順番に入れるようにします
分解できるまで夏場は4〜5日
冬場は2〜3週間程度かかるそうです

①に入れてからまた戻ってくるまで
ほぼ2週間だからギリセーフ?
どうなるかな😅わからないのに
冬に向かって始める勇気w

ゴミを入れるときは20センチくらいの
深さの穴を掘ります
これ楽しいジンジャーブレッドマン砂場?w
黒土ってサラサラで好き♡

ボールに貯めた生ゴミをポイ!
水500㎖くらいを入れて
よ〜くよ〜く混ぜます
ここでゴミが全部土色になるまで混ぜて下さい
空気を入れてよく混ぜるのがポイント✨

私はお米の研ぎ汁を排水口に流さず
取って置いて混ぜ込むのに使ってます
お米の研ぎ汁が川を汚す大きな原因に
なってるのを最近知りました

よく混ぜたらゴミが土の表面に出ないように
乾いた土でしっかりフタをします
ゴミが表面にでてしまうと臭いや
虫が寄ってくる原因になるので注意です

最後に次埋める場所にスコップをさすと
忘れなくていいと紹介されてました
私はまだ1週目なので次の穴を掘って
目印にしました
スコップが一個しかないので
キエーロ専用に買い足します

あとは放置するだけです😋

これだけで可燃ゴミの量を
減らせたら感動✨
今まで紙類のリサイクルはしてたけど
可燃ゴミの量ってほぼ気にしてませんでした
週二回のゴミの日は
ゴミ袋パンパンで捨ててました

でもよく見たらほとんどが生ゴミ
水分を含む生ゴミは燃やすのが大変💦
可燃ゴミは焼却時に出る熱や
燃えた後の灰、ガス…コストもかかります

今各地で稼働中の焼却炉は
永遠に使えるわけではなく期限があります
また新たに作るには莫大な費用がかかります

ゴミ問題って一言では想像もつかないような
恐ろしい問題だということに気がつきました

我が家から出すゴミが少し減ったくらいでは
何も解決しないけど
子どもたちの教育の1つになれば
それだけで十分です

もしこのブログから少しでも
ゴミのことを考える人が増えて
キエーロじゃなくても物を大事にしたり
ゴミが減ることに繋がれば嬉しいです


わかりにくい説明ですみません
質問等あればコメントに書いて頂ければ
わかる範囲でお返事しますね

我が家のキエーロの設計図を
参考に見たいよって方がもしいらしたら
ブログに載せます
コメントお願いします

長くなってしまいましたが最後まで
見て頂いた方本当にありがとうございます
感謝いたします