さてさて!週末がやってきました〜〜〜🌟

今日はとっても簡単美味しいパイレシピ。

市販のパイ生地を使って缶詰の薫製牡蠣のオイル漬けを乗せて焼きます。 隠し味の生姜のみじん切りが香りよく和風味にしてくれます。 

サクサクパイ生地に生姜が香る味わい深い薫製牡蠣。

チーズをたっぷり乗せて焼きあげましょう。

ワインやビールにぴったりの1品。簡単ですが見た目は豪華でパーティーやおもてなしにもおすすめです。

 

市販のパイ生地。生姜、薫製牡蠣のオイル漬け、チーズすりおろし。

4つの材料でできちゃいます。

薫製牡蠣はカルディや都心部おセブンイレブンでも買えるそうですよ〜。

いろいろなお料理に使える薫製牡蠣のオイル漬けは私も常備している食材の一つです。

 

週末にぴったり!

食べながらやっぱりこのパイにはワインよね〜〜ってシーンもありますのでぜひ続きは動画でご覧ください!(笑)

今回は英語の字幕もつけました。

外国人のダーリンやお友達にもよかったらお知らせください〜🌟

 

前回ご紹介したソーダブレッド!

 

 

 

大反響をいただいていてたくさんの方に作っていただきました。

その中でお一人ぜひこれを皆様にお知らせしてくださいってことでしたのでお伝えします❤️

↓   ↓   ↓

「ソーダブレッド、冗談抜きで本当に素晴らしいレシピです‼︎
実は娘がお世話になったステイ先のアイリッシュファミリーのお宅で食べたソーダブレッドの味が忘れられず、ロンドンでいろいろ試したのですがなかなか“あの味”に辿りつけず、で、今回ゆかりレシピで試してみたらWow!! That’s the one!!!!
という感動の再会😭
あまりに美味しいので、昨日は娘が自分で作ったのですが、”粉類を先に混ぜる“の手順を省略して最初からヨーグルトも全部入れて混ぜたら...
焼き上がりであちこち茶色っぽく変色した部分が現れて、なんじゃこりゃ⁇⁇ その部分はわずかに苦味もありました。おそらく重曹がうまく混ざらず変な反応を起こしたのだと思います。
重曹(ソーダ)て、お掃除にも使える万能選手ですが、きっとその分パワーも強力なので、やっぱりいくら簡単でも、ゆかり師匠の手順通りにしないとダメだ〜という教訓になりました。
この失敗例、レッスンなどで”注意点“として加えてくださいね😅
焼いた翌日でもまだしっとり柔らかく、人に教えたくない秘密レシピです👍

 

とのメッセージ。

Yちゃん、ありがとうございます!

わ〜〜〜わ〜〜〜って嬉しくなったしこの愛のあるお言葉の数々。

動画を始めた私への本当にご褒美です。

重曹は確かに元気がいいので、しっかり最初に薄力粉と水分が加わる前に混ぜてあげないとムラになるのでその部分気をつけてください!

インスタなどでも作ってくださった方もいて、嬉しいです❤️

いつもみなさんありがとう!

もしよかったらこちらのソーダブレッドもぜひぜひお試しくださいね!

 

 

ではでは、素敵な週末をおすごしください〜❤️

 

昨日の和のシンプルですが素材の美味しさを堪能できるレシピ掲載中の記事もぜひご覧ください!

丁寧に作って食べる「グリンピースご飯のヘルシーランチ」

 

 レシピブログに参加中♪