私はイギリスに来た時は、まずはケント州のタンブリッジウェールズというところで1年を過ごし、そのあとサリー州に移りました。

 

ケント州はイギリスの庭と呼ばれるほどの自然豊かな場所なので、東京から来たばかりの私はかなりカルチャーショック!

牛や羊などがいっぱいで子供にとっては間違いなく良い環境ではありましたが私にとっては、ちょっと物足りない・・・

ネオンはどこ?!って感じでした。(笑)

でも、日本人の方もいたので、ちょっとずつ、繋がりも広がって子供がいらっしゃるお母さんたちと出会えて楽しい時間を過ごしました。

 

そのあとのサリー州では、子供が小さかったので、幼稚園や学校のお母さんたちとの交流もあって、日本人だけではなく国籍問わず社交に忙しくしていた思い出がよみがえります。

 

そしていまもサリー州ですがまたエリアが違うし、子供の成長と共に違う毎日を過ごしています。

 

私の住んで居る場所ってそんなに日本人がいらっしゃるとは思わなかったのですが、結構いらっしゃることが判明!(笑)

いまではそのご近所の皆さんと町内会婦人会を勝手に設立し(笑)持ち寄りパーティーを開催したりして楽しくおつきあいをさせていただいています。

お料理教室にも来てくださったり、こうしてプライベートでも仲良くさせていただいて海外生活がより楽しくなっています。

 

先日は主人がロンドンへ行くので夜は一人〜〜という時に、みんなに声をかけたら出席率100%!(と、いっても4人ですが。笑)しかも本当にギリギリのおこえがけだったのに、この決断力!本当に好きだわ〜〜🎵(笑)

 

私は翌日から旅行だったので冷蔵庫の食材を使いきりも兼ねてお料理を作りました。

私含め4人?と思えないほどの持ち寄り料理の数に踊ってしまいました。

お料理が重ならないように相談したわけでもないのに、このバランスの良さ。

以心伝心のチームワークに感動でした。

 

体に良いものがいいうのも女子会ならではの特徴かな!

今回は揚げ物もなくって、体が喜ぶお料理が並びました。

 

ちょっと太めの春雨サラダは大人気!

Mちゃん作。

お惣菜屋さんでありそうな懐かしい味がホッとする〜〜。

野菜の南蛮和えは私が作りました。

オクラや長芋が入ったぬるぬるした食感のヘルシー和え物はMちゃんが持ってきてくれました。

セロリの明太子和えは前日に調理器具が急に壊れてしまったというNちゃん作。

大変な中でもこうして工夫して持ってきてくれてジーン。

しかも明太子なんてイギリスではなかなか食べられないものを使ってくださってて感激してしまいました。

左の上の切り干し大根は私が作りました。

久しぶりに食べたくなったので。(笑)

水切りしたお豆腐で料亭のようなお味のお豆腐の1品とかぼちゃサラダはNちゃんの工夫作!見た目も超素敵!

お味も本当に美味しかった!

クリームチーズとスモークサーモンのオードブルもスパークリングワインにピッタリでおしゃれでした。

枝豆、なぜか小袋のお餅(笑)

私です。あはは><

 

ちょうどキャベツがあったので、豚薄切り肉を使ってお好み焼きの豚玉も作りました。

ひじきや炊き込みご飯もあってホッとする和食がテーマでした。

 

気軽に声をかけて集まれる距離にお料理上手なお友達がいてくれてこれからのイギリスライフもめっちゃ楽しみ〜!

食べてもさっぱりしたお料理ばかりだったし、楽しく飲んだお酒は翌日に残らず爽やかな目覚め〜!

目覚めて空港に向かい、ウィーンに飛びました🌟

 

「Mart 5月号 掲載のお知らせ」

Mart 5月号に楽しいイギリス流のピクニックバスケットの使い方をご紹介させていただきました。
海を越えてイギリスに到着〜!
32ページ、33ページです!良かったら是非ご覧ください〜🌟
 
では〜〜また〜〜🎵