郡山といえば最近「月光温泉」に凝っている僕ですが今回は「郡山三穂田温泉」です。
夜だったので周りは暗かったのですが田んぼに囲まれている感じでした。
東北道郡山南ICの近くです。
内湯。
入ったとたん湯煙がすごくて撮影に苦労しました。
湯船は大きいのですがかなりの量が掛け流されているのでお湯は新鮮そのものです。
湯口は富士山形で湯花キャッチャーみたいなものがついていました。
無色透明なお湯にほんのわずか硫黄臭。
実に気持ちいいお湯でした。
露天。
外気温が低かったので加温されていないこのお風呂はちょっと温め。
それでも人気があるらしくてこっちも撮影に苦労しました。
ブロガーの多くがこのお湯をアルカリ性単純泉と書いてましたが看板にはナトリウムー塩化物硫酸塩泉の表記。
成分表を探せなかったのでちょっとしたナゾです。
でもいいお湯には変わりなく隊長も満足。
実はここに来る前に那須湯本の雲海閣さんを再訪。
濃厚な硫黄泉に2人で狂喜乱舞してきたばかりだったのですが
隊長が一言
「雲海閣もすごいけど毎日入るならこういうお湯のほうがいいかもね」
ここにも消費税UPの余波が・・・
泊まる事も出来るみたいですがほとんど日帰りのお客みたいです。
皆さんお風呂上がりにラーメンとかおでんとか食べてました。
地元密着の一湯なんですね。
いいお湯ありがとうございました。
平成26年3月2日
泉質 アルカリ性単純泉?
ナトリウムー塩化物 硫酸塩泉?
入浴代 500円(4月から550円)
by よっちゃん隊員