こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ
今日は、私が若い頃、眠りの宗教(子は親に従いましょう、奥さまはご主人さまにしっかり合わせるなど、めっちゃ他人軸の教え)に通っていた頃の話。
そこの宗教の信者の中に、横山やすし(若い人は知ってるかいな?)に、とても似ている青年がいたのです。
髪型も横山やすしっぽく、短くかっちりした感じで、体型もほっそりしていて、
さすがにあの水色のジャケットではなかったけど、男性の信者は だいたいの人が ネクタイを締めて スーツを着ていたので、いつも「やすしだなぁ」と私は思って見ていた。
おまけに その青年の実名も「横山さん」だったので、
私が横山さんと話をする時は、「横山さん」と呼んではいるけど、
私が呼ぶ「横山さん」は、私の中では「横山(やすし)さん」で 、下の名前(やすし)も付いているんだけど、あえてカッコの中は口に出して言わないよ~という感じの呼び方の「横山さん」だった。
そして ある時、信者の人(女性)が 横山さんの事を「あの人、木村一八(横山やすしの息子)に似てるよね」と言ったので、
その人は、私が横山さんのことを「横山やすし」に似てると思ってることを知らないのにそう言うってことは、
横山やすしと木村一八が似てるとかって、私はあんまり思ったこともなかったけど、
やっぱ親子なんだなぁと、その時横山さんを通して思った。
まぁ、それはどうでもいい話なんだけど!
( ̄ー ̄)💧
それで、これから更にどうでもいい話、
「ゆかっぺ脳内劇場」での話なんですけど!
ヽ(;*э*)┘.メガネメガネ.. 👓
ちょっと私の説明が分かりづらかったらごめんなさいなんだけど、
そこの宗教では、信者は 先生が講話をする会場の入り口に入ると、いったん先生が座る法壇の方を向いて 座って一礼し、そしてそのまま会場の後方(奥)まで歩いて行って、そこから会場に敷いてある白い座布団に、前から詰めるように座っていく。
↓こんな感じ。
そして、先生の講話の間も 出入り自由なんだけど、私はそこの座布団に座って 先生の講話を聞いている時に、たまに横山さんが入り口から入ってくるのを見かけると、
私の頭の中で、ドリフのもしもシリーズじゃないけど、よく『横山さんがボート🚤に乗ってたら…』(横山やすしは生前、アマチュアのボートレースにちょくちょく参加していた)が、公開されていた。📺

たくさんの信者が、座布団に座って先生の話を聞いている中、横山さんが入り口からボートに乗ったまま入ってきて🚤、ボートごと法壇のほうを向き一礼する。🚤🙇
そして、ボートに乗ったまま 会場後方まで移動し、会場の座布団へと もちろんボートから決して降りることなくボートごと前進し 座る。🚤
そのままボートと一体化した横山さんは、先生の講話を その姿勢を貫いたまま聞き、講話が終わると帰りももちろん そのボートのまま会場を出て、一般道路をボートで走り、家路へと向かって行く。🏠🚤💨
そんなだったら、めっちゃ良いのになぁ~💕
と、先生の話をよそに、私はそんなことをよく考えていた。
そして、そこの宗教では信者用に、会場から少し離れたとこに、けっこう大きめの駐車場があるんだけど、
私は会場の玄関とかで横山さんに会うと、
いつも、あそこ(信者用)の駐車場の たくさん車が並んで停められている中に、横山さんのボートが並んで置いてあるんじゃないかと思って、その映像が頭に浮かんだ。
🅿️🚙🚗🚐🚩🚤🚕🚚🚙🅿️
信者の「横山(やすし)さん」は、見た目も中身もスマートで、本物みたいに「怒るでしかし!」なんて言う感じではなかったけど、
いつも私の中では、ボート🚤とワンセットのやすしなのでありました。😅💦

やすしくん😁
