こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ
と、穏やかに始めたいところですが、今日は、
くっそー!!💩
もう、外側に翻弄されまくりの日々だ!!
(●`ε´●)🌀🌀🌀💨💨💨
もうね!不登校の娘が、毎日のように「どっか行こうよ~」って言うの!!
今まで、あまり外に出ることも嫌がってて、
それが自ら出ようという気になったんだから、喜ばしいことだ!
つっても、毎日、毎日だー!!
うちは車が1台しかないから、旦那が車使用で、家に車がないときは、
娘「どっか散歩しよ~」「自転車でどっか行こ~」
旦那が車使わず、家に車があるときは、
娘「どっか本屋行こ~」
って、本屋&古本屋📘巡り。
本屋をまわっても、まわっても、スマホで本屋&古本屋のある場所を探し、「次、ここは?」「次、ここ。」と、(私の脳内のBGM「ガンダーラ」byゴタイゴ)

私もやりたい事ある。家でゆっくりもしたい。たまに散歩したり、出掛けたりはいいが、毎日はしんどい。
なので、娘に言う。
「毎日、出るのはしんどいから」「今日 は、外に出たくない」「お願いだから毎日はやめてくれ」
それでも「母さんの話、聞いてたー??」ってなぐらい、何回も「どっか行こうよ~」と娘は言ってくる。
こっちの年老いた体力と、気持ちも考えてくれ!と怒りも増す。😤
「今日はどこにも行きたくないったら 行きたくないんじゃ~い‼️💢」
と、行かないことを通したりするけど、
時間とともに出てくる、母親としてこれで良いのかという罪悪感。😔
不登校で、ずーっと外に出ることを嫌がってた娘が自ら出ようという気になった。
でも、1人は嫌。私と一緒がいいと言う。
私も小学生の頃、1人で学校へ行けなくて、(私の入学した小学生は、登校班でみんなで並んで登校ではなく、各自それぞれ登校)
母親にバス停までついてきてもらって、そこからバスで登校していた。(もちろん、学校は徒歩で行けれる距離。バスで登校するのはダメっす。)
娘が小さい頃、下の息子たち(双子)が生まれてからは、私は、双子育児の忙しさと、自分の体調の悪さも相まって、本ト、娘の相手をすることが出来なくて、絵本1つも読んであげられない日々だった😵💦
もしかして娘は、今、母親の愛を求めているのでは?
今はどうあっても寄り添うべき時期なのか?
そんな思いが頭を巡り、私はどうしたら良いのだ?どれが正解?
どこかにあるユートピア、愛の国ガンダーラを求め、
🎵どぉ~した~ら、いける~のだ~ろ、お~し~え~て~ほ~し~い~🎵と歌い、
ルーレット、あみだくじ、「好き~、嫌~い」と、花びら一枚ずつ摘むやつ。🌸
それで答えが出るなら、お願いしたく進ぜたもう。m(_ _)m
ってな具合。

答えは自分の中にある。っつうんだけどなぁ💧
結局、「いやいや、やっぱ自分が良しとするときは良し。無理なときは無理。自分が出来るときには付き合う」と思う。
なので、今日も「どっか行こうよ~」のオンパレードの娘に言う。
「お母さんはね、ずーっと人に合わせて生きてきたのよ。
人に合わせて、自分に鎖ぐるぐる巻いてきちゃったもんだから、その結果、自分のこと、わからなくなって、このざまよ!ヽ(´ー`)ノ
だから、これからは、それをやめようと思って、自分のやりたい事をして、やりたくない事はやらないって決めたのね。
だから、母親としてはダメダメかもしれないけど、○○(娘)ちゃんの「どっか行こう」ってのに、たまには付き合えるけど、全部はしんどいから無理なのよ。
〇〇(娘)ちゃんの気持ちに添えれなくって、さみしい思いをさせちゃうかもしれないけど、それでも決して〇〇(娘)ちゃんの事、思ってないわけではないからねぇ」って。
娘は、わかってるよ、わかってるよ、ってな笑顔で、うんうん、と頷いてくれましたよ。
もしかして、あなた(娘)は、前世で私のお母さん?だから、こんな母親でも受け入れてくれるの?
などと娘に感謝しつつ、その10分後…。
ヾ(・ω・* )ネェネェ
娘「〇〇牧場、行かない?」

(私)え~っと( ̄ο ̄)💧
(っ´༎ຶД༎ຶ)っ< 人の話、聞いてたんか~い!!
(」゚Д゚)」< ドリルせんのか~い!!

乳首ドリル極めたい方は、
YouTube『すち子と吉田裕の「ドリルすんのかいせんのかい」講座』 観てね💁
(ο_ _)ο=Зバタッ
