おば剣日記362~371 | 3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

ハーレー乗りのおお兄。
臨床工学技士のちゅう兄。
病院薬剤師のちい兄。
国立大医学部のおちび。
4兄弟の成長の日々と子育てが終わった母の人生のつぶやき。

今日は 「2級~三段受審者講習会」でした。
 
おちび、ちい兄とともに土砂降りの中、会場へ。
 
前回の審査で当たった他支部のおば剣。
 
仲良しになり、途中、車で拾っていくはずが、
 
バス停、間違えた~~~~!!(T∀T)
 
朝から、ばたばたでようやく会場につきました。
 
 
いつもながら、こういう講習会が苦手な私。
 
でも、顔見知りも随分と増えたし、先生方にも顔を覚えてもらえ始めてるので、
 
少しは緊張度合いも減ってる気がする。
 
 
開会式、準備運動、素振り、審査の解説の後、互角稽古。
 
私の組は、二段以上。
 
つまり、五段、六段を受ける先生方も一緒。
 
一回目は2人とも、自分でもまったくうまくいかず。
 
考え過ぎて待ち剣になってるのね。
 
案の定、 「気迫がない」の一言。
 
ごもっとも(T∀T)
 
その後の休憩で、前回一足先に昇段しちゃったおじ剣2人に聞いてみる。
 
「その辺に私の気迫、落ちてませんでした~?」
 
「ああ、さっき入口の方に一つ落ちてたよ。
 
ゆかぴんさんの気迫。」
 
「やっぱり。。。」
 
なんて、くだらない話をしつつ、助言をもらう。
 
「姿勢がのけぞり気味に見える。
 
前後に足幅も広いから、横から見てたら〝人″の字みたいな。」
 
「腹も出てるってことか?」
 
「うん。そうだねー」 ←そうだねーって。。。( ̄∀ ̄;)
 
「左右の足幅狭いから、〝腰がグラグラしてる″って
 
最近よく言われる。」
 
「だから、逃げ腰に見えるのかも。」
 
なるほど。。。
 
 
 
2回目。
 
前後より、左右の足幅を広げどっしりと構えることだけを注意。
 
いっぺんにあれもこれも直せないもん┐(´д`)┌
 
でも、どっしり構えることで打ちやすくなった。
 
一回目になかった有効打突も数本できた。
 
最初っからこれが出来ればいいのにね~。
 
審査に〝もう一回″はないんだし。
 
。。。泣きの1回、あればいいのに(●´艸`)フ゛ハッ ←泣き倒してやる
 
 
 
その後、剣道形やって閉会式。
 
稽古会は1分間の地稽古を10人連続。
 
たった10分なのに、地獄のようだった
 
二段同士ゾーンから、三段合格おじ剣ゾーン。
 
審査を意識しつつの地稽古。
 
おじ剣ゾーンは、ちょっとハード┐(´д`)┌
 
そしてその先は。。。
 
高段の先生ゾーン。
 
正しく、基本を忘れずに。 ←相手によって使い分けてる?いやらしい女(●´艸`)フ゛ハッ
 
そしてお次は。。。
 
やべぇ!!四,五段のバリバリ若手ゾーンだ!!
 
右足の親指と、右手の親指を軽く負傷。
 
右肩に突かれた青あざ。
 
やべぇ!とか言ってる時点で、気迫負け。
 
 
汗だくだくで、なんとか最後まで頑張れた。
 
10分って、長いわ~~~
 
 
この講習会でも課題はたくさん。
 
あと1ヶ月半、どこまで直せるのか?