稽古サボってたわけではありません。
記事にするのをサボってました( ̄∀ ̄*)アハハ
勇気を出して出稽古に行って、2か月以上経ちました。
まだ、行ってるわよ~ん
1人じゃ寂しいので、ちゅう兄、ちい兄、おちびを
入れ替わりで連れて行ったり。。。
顔見知りになった仙人のような先生方も、
「おっ?今日は違う子か?」
「この前は、もっと大きかったがのう。。。」
声をかけてくださいます。
先日のこと。
稽古終わって、仙人A先生のお話。
「審査受けるんなら、やっぱり、面で決めんといかん。
まっすぐ強い面が打てんようでは、いかん。」
はい。がんばります♪
お次は隣の仙人B先生。
「だめだめ!面じゃ決まらん。
女性は小手や胴でうまく打っていかんと、
審査で男性と同じようにしようと思っても、そりゃ無理じゃ。」
はい。がんばります♪
。。。仲悪いのか?(:. ゚艸゚.):;’.:‘:ブッ!
帰りの車中。。。
「で、どうすればいいんだろうね?」
ちゅう兄が言う。
「強いしっかりとした面を打って、
出小手決めて、足捌きをしっかりやって、
返し胴バシッと打ったらいいんじゃない?」
。。。ごもっとも。
できるか~~~~~!!(*`Д´)σ
そして、自分の稽古場ではひたすら胴を教えてもらってます。
タイミングがつかめない。。。
相手が面を打ってくると、
つい、身体や手が縮んで姿勢が悪くなる。
どうも、気持ちで負けているらしい。。。
地稽古でおじ剣3号相手に抜き胴を。。。
来い!来い!来たら打つ!!来た~~~~!
すかっ
気づくとガッツリ面打たれて、抜かれた後_| ̄|○|||ガクシ
完全に振り遅れてるね┐(´д`)┌
そだ。そだ。
おじ剣3号は面が速いから。うんうん。
自分に言い聞かせつつ、次に懸ってた師匠を見てると。。。
ばこ~~~~~ん
簡単に、おじ剣3号に抜き胴、喰らわせてました。
何が違うんだ!
筋力か?柔軟性か?精神力か?
年齢?重量?(:. ゚艸゚.):;’.:‘:ブッ!
みんなちがって、みんないい。 by.金子みすず
って納得してる場合ではありません。
年齢と重量と、肘の固さを活かして ←活かせるかしら?(笑)
立派な胴が打てるようにがんばろ~~