なんと
別にやる気のなかった
夏休みのおすすめ本のポップ作り
保護者会の時に
黒板に張り出されていた
でも、40人クラスなのに37枚しかない…
「しかもですね、5名は無記名でした」
と、先生
えええーーー?
このクラス、そんな感じなのぉ??
長男は、
「8番出口」をポップにしてたけど
まぁ普通にただ黄色いだけだったんで
そんなもんよね…と思って他の子のを見た
そしたら、衝撃の
「はらぺこあおむし」のポップ
※画像お借りしました
ええーー!!
それ、ありなのぉ??
写真撮るのはご遠慮ください
と言われたので撮っていませんが
印象に残ったのは
「はらぺこあおむし」のあおむしの絵だった…
後は超本気のポップの子もいました
私が2023年に読んで1番面白かった本
「ラブカは静かに弓を持つ」を選んでた
名前は伏せてあって
それぞれのポップに番号だけ書いてあって
「ポップは、これから図書館の前に飾られるんですが、良かったポップに感想書いてもらうことになってるんです!
ここに紙があって、番号と感想を書いていただければ本人に届きますので、保護者のみなさんも後ほど、どうぞ!」
と言われました
きゃーーー!
ラブカの子に感想書きたいと思ったのですが
先日読み終えたばかりの
朝井リョウさんの
「イン・ザ・メガチャーチ」を思い出し
自分だけがテンション上がっちゃって
相手が引いてたらヤダな…と思い
感想は書けなかった
でも、何枚も何枚も色んな子に感想書いてるお母さんもいて、素敵だなぁ…と思いました
私は考えすぎて勇気が出なかった
高校生が読むべき本みたいな
「人間失格」とか「罪と罰」とか
「こころ」とか「沈黙」みたいな
「ザ王道」の本を紹介している子は少なかったなぁ
スイッチとか
逆ソクラテスとか(気が合う)
六番目の小夜子とか
いいと思う〜
でも、中には直木賞を受賞したテスカトリポカ読んでる子もいてすごーい、と思いました
あと、黒牢城とか(こちらも直木賞受賞)
うちの子には読める気がしない
他には
「汝、星のごとく」
「クスノキの番人」
「アルジャーノンに花束を」
「ハリーポッター」など…
高校生のポップ紹介
他のクラスのも見たかったなぁ……
色んな感想を読みたい!
そんで、その中から
読みたい本を探したい!
今更、図書委員になりたい私
学生が羨ましい

成瀬シリーズ、12/1に発売予定!!