​だから言ったのに…





夏休み後半は

家族旅行があるから

前半にできるだけ宿題やった方がいいよ




そう言ってたのに…





まだまだまだまだ

宿題があるそうです





旅行先にまで

宿題を抱えてきた凝視




でも、観光もしたい

プールにも入りたい

それは分かるけど




これからの人生も

〆切ギリギリで生きていくんだろうな…

(遠い目)





まぁ、私自身も

〆切ギリギリの人間だから

なんも言えないけど



〆切の力って大きいよねぇ……





ほとんど締切日に出してる‥(資料お借りしました)






でも、やっぱり

受験の時も思ったけど

まず、どれだけの宿題があるのか

全体把握は大事ですよね



一度、客観的に見て

後残りの日数でどれだけ進めればいいのか

分析することが大事だと思う











しかし

ネットを見ていて驚いたのが

夏休みの宿題を調べていると

宿題代行業者

というのが出てくること



例えば、読書感想文

小学生1文字5円ガーン

中学生1文字6円ガーン

高校生1文字7円ガーン

(+本を読む分5000円)



小学生工作 

12.000円ガーンガーンガーン

(材料費別)


小学生自由研究

20.000円ガーンガーンガーン





高校生は色んな内容があるからか

応相談、が多かったけども…



次男は12.000円分も

工作やってたんや!って思ってしまった…




ご興味のある方は見てみてください↓




ハイビスカス夏休みも残り9日

最後まで足掻け足掻け!!











おーっ!勉強頑張って〜おーっ!