高校生
もう、
義務教育じゃないんだから
宿題なんか出さずに
自分で必要な問いを見つけて
答えを出せ!
みたいなのを少し
想像していたんですが
意外と、いつまでにこの宿題を提出
何曜日は小テスト
みたいに、ちょこちょこ
先生が確認するらしいです
いいんだか
悪いんだか
高校1年生だからかなぁ…
でも、高校生になったからには
これは自分にとって
必要な宿題なのか
自分で考えて欲しいところです
ネットにこういうのを見つけました↓
高校の先生も
子ども達のことを第一に考えて
宿題を出してくれてたらいいなぁ
でも、高校はさすがに
内申点って
小テストとかの点数や
提出物の内容とかで決まるもんなんですよね
質問をしに行ったり
先生の心をいかに掴むか?
みたいなのは、
やらなくて良いのよね?
↑内申点取るの大変だったな…
中学生ってなんであんなに
内申点取るのに必死にならないと
いけなかったんだろうなぁ
塾の先生にも
割り切って頑張れって言われたけど
ご機嫌取りみたいで
あんまり、自分の子に
やらせたくなかった
フラットに
いつもの自分で
真っ直ぐに評価してもらいたいです
※画像お借りしました
推薦入試、AO入試を狙うなら
内申点、
頑張んないといけないんだな…
まぁ、ここから頑張ってね
あと、クラスの行事とかにも
本気で取り組んでね
私は頑張っている姿が見たいから
いつでも、応援してまーす
