サムネイル

いつも読んでくださり

本当にありがとうございます爆笑


2のんびりマイペース長男、

4早めの反抗期次男と日々頑張っています!


保育園では
今年度は2歳児の担当

2歳児のことをたくさん考えて、1年間過ごします歩く

2月22日は猫の日猫
猫飼いたいなぁ…

後、これ読みたい🐈↓




……ところで、





​来年度



正職の先生が

どのクラスを持ちたいか

どの先生と組みたいか


園長先生が1月終わりに

希望を聞いたそうです


そして、仮ではありますが、

今日の夜ミーティングで、

来年度の担任発表があるそうですキョロキョロ



パート保育士はここから、
フリーで行くか
固定で行くか
1年間の働き方が決まりますにやり


ひ〜〜〜あせる
どうなることやらあせる

私としては、2歳の子と一緒に
幼児クラスの補佐に上がりたいですが、
なかなか、
そうもいかないでしょうねぇ…チュー


ただ、これはまだまだ仮の発表で、
3月に本部から、
先生達の異動の
連絡が来ることになっているので、

ベテランの先生が来られたり、
新卒の子が来た時には
組み合わせが変わる可能性もあります

逆にうちの園から別の園に
異動になる先生がいるかもしれないので、
ハッキリしたところは
3月にならないと分からないんですがね…



↑ほいくるアンケートでは

2歳児、0歳児クラス希望の先生が

多いようです!





皆さんの園も、3月にならないと
分からないのかな〜?
…まぁ、
できるだけ早く知りたいですよね立ち上がる


来年度は
4/1がまさかの
月曜日ですからね!


3日行ったらちょっとお休み、とかでなく
最初から、丸5日続くのって
大人も子どももシンドイわ……ネガティブ

新入園児は
ぜーーーーったい泣くしね‼️




梅も満開(今日は雨だけど)





そんな中、
久しぶりに
図書館で、保育の本を借りました立ち上がる

柴田愛子さんの本です!




読めばすぐ分かるのですが、
柴田愛子さんの文章って
いつでも
読んでいる人に寄り添ってくれるんです

優しいお母さんに
包まれているような感じです

毎回、子どもや保護者の方との出来事に
一つ一つ、
丁寧に丁寧に向き合っていらっしゃいます


その分、経験の深さが違う
言葉に重みがあります


私もいつか
こういう先生になりたいほんわか



新しい年度を迎える前に
一年を振り返り
反省するべきところ
来年度に活かしたいところを
自分なりに見直し、まとめ、整理し、

心を整える機会を
しっかり作っていきたいと思います照れ


来年度も頑張るぞ〜‼️







​関連記事