サムネイル

いつも読んでくださり

本当にありがとうございます爆笑


2のんびりマイペース長男、

4早めの反抗期次男と日々頑張っています!


保育園では
今年度は2歳児の担当

2歳児のことをたくさん考えて、1年間過ごしますうさぎのぬいぐるみ

今日は午前中、清掃活動…
草刈り、枝刈り、蔦取りやってたら、今更、蚊が必死に吸ってきました…カユイ笑い泣き






昨日の続き




また、ちょっとだけ保育園のこと。


私が日々感じていることは、

その保育園の先生の言葉遣い

雰囲気がそのまま

子どもに写っているなぁ、ということ。





保育の中では、

子ども達が、イジワルすることもあるし、

自分が1番で譲れないことだってある。

時間通りにできないこともあるし、

トイレが間に合わないことだってある。



色んなことが起きるけど、そんな時に、


自分が

どんな言葉をかけられて来たか



そこが大切です



特に幼児さんは、

先生に言われたことをそのまま

友達や下の子達に言っています





てじまともこさんのイラストに

いつもほっこりしますピンク薔薇







大学生の頃、

ファミリーサポートセンターに登録していて

色々なご家庭のベビーシッターをしたり

保育園のお手伝いにも

行ったことがありました



その、保育園が凄かったのですキョロキョロ


なかなかこういう

保育園もないと思いますが


園長が、とにかく

信じられないくらいイジワル




給食のおかわりで並んでいた男の子が

ポークウィンナーが言えなくて

「フォークウィンナーください」

になっちゃってたんですよ


そしたら、園長が鼻で笑って

「ポークウィンナーって言えないの?」

って言いながら、

フォーク渡したんです。その子に驚き




はぁぁぁぁぁ!?

イジワル過ぎじゃないはてなマークはてなマーク




周りの子ども達も、シーンとなって

男の子と、園長を見てましたよあせる


保護者の前では

絶対にやらないのだろうけど

日常的にトップが

そういう対応をしていると

子ども達も保育士達も

イジワルになります



お昼寝で漏らしちゃった子にも、

給食のご飯をこぼしちゃった子にも、

「はぁ〜〜、何やってんの?」

みたいな態度あせる


泣いてるその子達が可哀想過ぎたぐすん




ここの園は極端だと思いますが、

お散歩中に道で歩いている時

公園で子ども達と遊んでいる時


先生達の言葉掛け

聞いてみてください

いつもの保育がにじみ出てます(笑)









私は子ども達が

こんな大人になりたいと思えるような

先生でいられるように


言葉掛け、言葉遣いはもちろんのこと

身なり、仕草、目線などなど

一つ一つを丁寧にできるよう

これからも

心掛けていきたいと思いますチュー