サムネイル

いつも読んでくださり

本当にありがとうございます爆笑


2のんびりマイペース長男、

4早めの反抗期次男と日々頑張っています!


保育園では
今年度は2歳児の担当

2歳児のことをたくさん考えて、1年間過ごします歩く

今日は良く洗濯物が乾きましたチュー





​合唱コンクール





中2の長男は明日、

中学校の合唱コンクールです

朝は8:20に出発し、

会場まで電車で行くそうです🚃



合唱コン実行委員の長男

準備やらなんやら仕事があるようなので

みんなのために、ちゃんと

働いて欲しいと思います



今日は最後の練習が

2時間目、昼休み、6時間目にあり、

3時間近くもやったそうで

喉はガラガラ無気力



放課後は実行委員で

自由曲紹介のリハーサルを1時間近くもやり

帰って来たらヘトヘトで、

ソファーに倒れ込んでいました…




前日にやり過ぎじゃー笑い泣き





今日は21:30から

オンラインで英語もあるんだけど

早く寝た方が良いよなぁ…


母は悩むネガティブ








長男はずっと、テノールの高い声が出ないと

言っていたのですが

今でもコーラスをやっている夫に

口を縦に開けることを教えてもらい


毎晩、お風呂で歌い続け

休みの日には、友達とカラオケで歌って

音程を極めようと頑張っていました




今日は、担任の先生から

クラスの連絡が

メールで送られてきたのですが



今日が最後の練習でしたが、正直びっくりするほど仕上がりが良いです。

最初は目も当てられないような歌でしたが、今は自信をもって聴かせることができる歌になっています。
明日ご都合がつかない方もいらっしゃるかとは思いますが、ご都合よろしい方はぜひ直接、彼ら彼女たちの歌を聴いてみてください。


「目も当てられないような歌」に

ちょっと笑い🤣


でも、明日が楽しみです




長男のクラスの自由曲は

「命あるかぎり」という曲です



難病にかかり、わずか11歳で

この世を去った女の子の詩が元になっています↓



命はとても大切だ

人間が生きていくための電池みたいだ

でも電池はいつか切れる

命もいつかはなくなる

電池はすぐにとりかえられるけど

命はそう簡単にはとりかえられない

何年も何年も

月日がたってやっと

神様からあたえられるものだ

命がないと人間は生きられない

でも

「命なんかいらない。」

と言って

命をむだにする人もいる

まだたくさん命がつかえるのに

そんな人を見ると悲しくなる

命は休むことなく働いているのに

だから 私は命が疲れたと言うまで

せいいっぱい生きよう



この詩を長男に教えてもらった時

心を掴まれたと思いました



命をむだに生きるのはやめよう


「せいいっぱい」

そう、「せいいっぱい」生きる



当たり前のことのようで

なかなかできないものです



この中2という時期に、長男

この詩と出会えたことに感謝キラキラ


そして、実行委員として

この自由曲の歌詞を一生懸命考える

機会が与えられたことに感謝キラキラ



明日は

どんな歌声になっているか

楽しみに聴いてきたいと思います照れ