今日は0歳児の補助で



園まわりにお散歩に行ってきました爆笑


お散歩車に乗って

「おあなー(おはなー)!!」と言ったり

「かあいい(かわいい)キラキラ」と言ったり


あっち見たりこっち見たりしながら

のんびりと進みますにっこり



途中にキティちゃんの絵が描いてある

トランクルームがあるのですが

「キッティちゃあん(キティちゃん)びっくりマーク

と、通るたびに女の子が大盛り上がりですニコニコ



さて、公園に着くと

あっちにテコテコ

こっちにテコテコ

してたかと思ったら、急にしゃがんで

何か見てるMちゃんキョロキョロ



何見てるんだろ〜、と思って近づいたら

アリさんが必死に巣を作っていました…🐜



いやぁ、どの時代でも

アリは子ども達を惹きつけて来ますねぇ…

うちの息子達も

私が幼い時も

アリが一生懸命何かを運ぶ姿に

見入っていました目




いやぁ、それにしても動かないMちゃん

怖いのか触ったりはしませんが

ずーーーっと見ている目


まだ見てる




まだ見てるよ




まだ見てるんだ





園に戻る時間になるまで、Mちゃんは

ずーーーーっとアリを見続けておりましたチュー


これぞザ没頭ですねキラキラ






Mちゃんを見ていたら

昆虫好きな

昔の長男を思い出しました…



どうしてもアリが卵から

育っていく所を見たい!!

と、何度も何度も捕まえて来ては

挑戦しましたが

なかなか上手く飼えずあせる


フィルムケースのようなものを持ち歩き

女王アリを探す日々



5月下旬ころに

空中で交尾を終えたクロオオアリは

地上に降りると羽が取れ

巣を作る場所を探して

歩き回ることを調べあげ


一緒に必死になって探したけど

なかなか見つけられなかったね笑い泣き



結局、近所の石の下に

大きな巣を作っていたので

学校の帰りにいつも石を少し持ち上げて

毎日、中の様子を見ていたようです目


懐かしい照れ



これからも、子ども達には没頭する時間

大切にして欲しいなと思います照れ


そんな時間を

大切にしてあげられるように

心の余裕を持って接してあげたいなぁ…



没頭大事と汐見先生も仰っています爆笑