長年ダスキンモップを愛用しています。

 


少し休んでいた時期もあるけど

かれこれ30年くらいかな。





 

子育て真っ最中の若い頃は

各家庭を回って、ダスキンのモップを

交換する(配布&回収)

お仕事をしていたこともあります。

 

 

 

image

 

 

 

実家でもずっと母がダスキンを使っていましたねー。

 

 


ダスキンのいいところは


複雑なところもスイスイおそうじ

 

 

 
 
 
 
掃除機が入らないところも
ほこりをごそっと出してくれます(笑)
 

 

 

 

 

 
あとは
静か!!!!
 


なので、休みの日に
しんさんが遅くまで寝ているとき
 
掃除機かけると
「起こされたー」と 言って
不機嫌に起きてくるのでww
 
 
 
そんなときはダスキンが活躍
 



部屋中のゴミを集めて
最後だけ掃除機で吸う!
 
 

 

 

 
 
 
 
専用のケースもついているので
そこに立てて収納
 

 

 
 


専用のクリーナーもあるのですが
(ゴミを吸ってくれる)
 


高くなるので
私はモップだけをレンタルしています。
 
 
 
ダスキンモップのいいところ
 
・汚れても洗わなくていい
・ほこりを取ったら離さない
・ほこりが舞い上がらない
・交換直前にはサッシの溝や玄関のタタキなど
結構汚れちゃうとこも拭く!
・静かに掃除ができる(赤ちゃんのいるおうちにもおすすめ)
・階段も掃除がラクチン!ゴミを落としていって最後に掃除機


 
 

 

汚れても洗わなくていいのは

ずぼらな私にはもってこい。

 

 

交換直前には

ありとあらゆる場所を掃除しております。

 

 

自分が仕事していたからこその

ダスキンの良さを知って、今も大好き。

 

 

 

 

 

キッチンのスポンジと

お風呂のスポンジも 

何十年とダスキンを愛用

 

 

 

 

 

 







 


《関連記事》

 

 

 

 

 




 

・築50年の古い家をセルフリノベーション
・再婚した夫と2人暮らし
・住まいを愉しむ60歳。
・工務店でパート勤務
・整理収納アドバイザー

 

いろんなことを日々ゆるっと発信中です。

 

 

 

ランキングに参加中

このバナーを1日1回クリックしてねー♡

下矢印

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
 

 

 

各種お申し込みや

お問い合わせはこちらからお願いします。

下矢印

友だち追加

イベント情報などは

公式ライン優先でお知らせします。

お友達追加してまっててくださいねー♡

 

 

 

 

 

 

YouTube良かったら見てね!イイネやフォローも嬉しいです。