少し前に

洗面所の収納をなんとかしたい!

 

ということでお片付けサポートに

いかせていただいたお客様

 

 

 

 

 




その後どうですかー?と

お聞きしたら

 

 

 

いい感じ、使いやすいです!

使ったらもとに戻すように

なりました!



  

 

 

と嬉しいお言葉をいただきました。

 

 

 

あ~~♡

よかったーーー!

 

 

喜んでもらえると嬉しいし

また次の励みになります。

 

 

Y様 ありがとうございました。

 

 



そう、そうなんです



片付けとは、

出したら(使ったら)

元に戻すことが片付けなんです





整える前の洗面所は

置き場所が決まってなくて



戻そうにも

どこに置いていいやら?な感じでした




上がビフォー、下の写真がアフターです。








一度、仕組みを作って




洗剤はここ!

コンタクト関係はここ!

歯磨き関係はここ!



と置く場所を決めておけば

(これがモノの住所を決めると言うこと)






散らからなくなる

ごちゃごちゃにならなくなる



出したら

そこに戻すだけやから!





ただし

モノの置き場所を決める時に



とんでもなくへんなところに 

ものを置く場所を決めてしまうと




戻すのがめんどくさくなって

片付けなくなる



そして、どんどん散らかる



という悪循環になります。




ここにこれがあればいいという

単純なことではなく



おうち

家族構成

年齢

家の間取り

生活の仕方

生活時間


どんなふうに暮らしているのか



などなど、いろんなことを考えて

置く場所を決めます。





みなさんはどんなことに

どんな場所に

困っていますか?



よかったらコメントで教えてくださいねー♡









 

 

築49年の家を夫婦でセルフリノベーションしながら暮らしています。

2019年から始まったリノベーション
まだ未完成部分もありますがゆるゆると
暮らしています。

YouTubeチャンネルもぜひ見ていただけたら嬉しいです。

   下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

 

どちらかポチっとクリックを

おたのもうします♡

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ   

 

 

ヒヨコ インスタはこちら 右矢印 Instagram

 

カメラ DIYのYouTubeは 右矢印 YouTube
 
※フォローしてくださると嬉しいですラブ

 

 

 

お仕事のご依頼や

お問い合わせなどありましたら

公式LINEからお願いいたします。

 

 

友だち追加