兵庫県の
整理収納アドバイザー/ルームスタイリスト
新田由香です。
こんにちは♡
お客さま宅をお片づけしたので
その様子をアップします。
掲載許可をいただいております。
洗面所下の収納スペースを片付けたい
洗面所の下の収納スペース
上のほうの空間がもったいなくて
どうしたらいいですかー?
何かを取り出すのにもごちゃごちゃで
使いにくいから
なんとかしたいなーと
いうご依頼で
お片付けサポートに行ってきました。
日当たりが良く明るい
とっても素敵な洗面スペース。
洗面所の下はこのような感じでした。
ニトリの伸縮フリーラックで空間活用
今回選んだのは
ニトリの伸縮フリーラック・イータ
46-74×40×39.7
(横幅×奥行き×高さ)
同じ商品が楽天やAmazonで
見つからなかったのですが
私はニトリデコホームで購入
2,490円でした。
これは一段のもの
洗面所の下の収納スペースが
かなり高さがあったので
2段のものにしました!!
収納ケースで種類ごとにわける
収納ケースは セリアやダイソーで売っている
トリムバスケットというものです
1つ 110円
アタックの後ろにも
同じトリムバスケットが並んでいて
今使っている洗濯洗剤の後ろ側に
アタックのストックが並んでいます。
毎日使う洗剤は入れてしまうと
使いにくいのであえて、手前に出しています。
・洗濯洗剤
・コンタクト用品(目)
・歯磨き用品
・リンス・シャンプーなどのストック
・お風呂の洗剤ストック
・おもちゃ
と種類別に分けました。
子どものものは子供に選ばせる
子供さんが興味津々で
お手伝いしたいと言ってきてくれたので
お風呂で遊ぶおもちゃの
整理をしてもらいました
\大好きなもの/
を選んでー
というと
好きなものを白い収納ケースに入れてくれて
もう遊ばないおもちゃや
お風呂じゃないおもちゃなど
捨てたり分けたりして
おもちゃの数もぐーんと減りました!
仕切る、分ける!としまいやすい
それと洗面所の横に
収納棚があって
かごを利用して
ドライヤーやアイロンをしまわれていましたが
ほうりこんでごちゃごちゃになるとのこと
この中に、子供さんの
髪ゴムやヘアピンの入った
カゴもありました。
そこで
仕切りを利用して
収納しやすく
ブラシはアイロンと一緒に使うとのことで
一緒にしまっています。
ドライヤーをいれる場所を作ったことで
アイロンとからまなくなります。
子供さんの髪ゴムなどは
蓋のついた小さなカゴに入っていたのですが
フタがついたものって
ひんぱんに使うには
とってもめんどくさいんですよね。
そこで
セリアの くつした整理カップ
利用して
これも子供さんに
整理してもらいましたよー!
大小あって、これは小サイズ3個入りを2セット
ニトリ・ハコブインボックスでメイク用品の収納
それから
お客様(ママ)が毎日使うメイク用品などを
しまう場所がなくて
洗面台の上に置きっぱなしでした。
一応 箱にまとめてはありました!
お客様があれこれ試行錯誤しながら
キレイに入れてくださいました。
799円です!
これ、持ち手のところが
伸びて
運べるようになっています。
お化粧が終わったら
洗面所の下に収納。
持ち手があるので
出し入れも楽。
誰が見てもわかるようにラベリング
パパにもわかるように
ラベリングもして。
ラベリングは収納ケースに直接書かずに
マスキングテープに書いて
貼っています。
もし、収納ケースの用途が変わっても
使いまわせるように。
最後に子供さんにみてもらったら
うわー!
すごい!!
と言ってもらえて
ママにも喜んでもらえて
よかったーーー。
そして、
片付けをしていたら
お風呂の洗剤のストックが
3つもでてきて
こんなにいらんって
お客さまも言われてました。🤭
種類ごとに分けたから
在庫管理もしやすくなったと思います。
まとめ
・ヒアリングとサイズ計測 1時間
・提案書作成 3時間
・商品の確認、買い物代行 2時間
・片付け当日 2時間
かかった費用(収納グッズ) 約4,000円
【おまけ】
くつした整理カップは、靴下以外にも使えて
私もすごい愛用しています。
文房具あれこれ。
YouTubeもやっております
よかったら見ていただけると嬉しいです
アメトピに掲載された記事を
こちらにまとめています。
ブログランキングに参加しています。
どちらかポチっとクリックを
おたのもうします♡
お仕事のご依頼や