築48年
古い狭いおうちを
夫婦でリノベーションしながら暮らしています。
わが家には
収納スペースがそんなにないので
消耗品のストックは
あんまり持たないようにしています。
その工夫?として
使い始めた時の日付を書いたり
(どれくらい持つのか参考になる)
食洗機の洗剤は、
◯◯回分とか
◯ヶ月分!
なんて書いてあるから
ほんとにそれくらい持つのかな?
という疑問と(笑)←信用してないw
次の買い物の目安にもなるので
日付を書いて貼ってます。
食洗機洗剤の場合は、
◯回使ったら、◯月△日までだな
と計算して
マスキングテープでぺたり。
うちは、朝と、夜の
2回、食洗機を回します。
なので
90回使えるよーって書いてたら
45日分になる計算。
前回の洗剤が
12月5日まで
使えることになっていました。
が!
結果的に
12月15日まで使えました!
バンザーイ!笑
この目安シールを貼っておくと
自然と、節約モードになるんですよね。
洗剤を山盛りに入れないとか
食器が少ない時は、
洗剤も気持ち少なめに入れるとか
意識していると
あら不思議!(笑)
規定より長持ちします
もちろん
外食したりして、食洗機を回さない日も
あるからかもだけど。
で、この日付が、目安になり
そろそろなくなるから
新しい洗剤を買わなきゃなーっていう
気づきにもなるんです。
今回のは大容量
8ヶ月持つらしいよ!
ということは
うちでは、4ヶ月!
当分、ストックは買わなくてもオッケー!
収納スペースが
ティッシュ、トイレットペーパー、洗剤、などで
溢れていませんか?
そこが
スッキリすると
リビングに出てる◯◯が
しまえるかもよ?
消耗品をどれくらいのペースで
使っているのか
把握することも
大事かな、と思います。
/
収納スペースが
たっくさんある人ほど
不要なものをたくさん持っている。
\
ブログランキングに参加しています。
YouTube *DIYとリノベの暮らし
Instagram 新田ゆか