2020年の春に

伊勢神宮に行く予定で計画をしていたところ

あのコロナがはじまり


伊勢神宮は断念。





あれから3年

今年こそ伊勢神宮にリベンジ!と

思っていたところ

 




たまたま

テレビで出雲大社のことを見て



そうや!

出雲大社もええやん!!



ってなって






急遽、出雲大社に行くことになりました。





出雲大社って

実は、私は何度か行ってるんだけど

(しんさんとも一度お参りしてる)








バイクに乗ってた頃

ツーリングの帰りに

2回くらい立ち寄ったのかな。






ついでに寄った




みたいな感じなので

ただ単に あの大きなしめ飾りを見て

手を合わせて帰る、という感じでした。









しんさんと

前に行った時にも、どこかの旅の帰りに

寄ってみよかーって感じでした。


だからきちんと参拝もしてなかった。




あれから、年月が過ぎ



年齢とともに

神様が好きになり♡


神社、仏閣も好きになり♡



そして、

しんさんが病気で入院したのをきっかけに

お遍路さんに行ったりしてね




ますます

神社仏閣が好きになりました。






ちなみに、伊勢神宮には

お参りするたびに、

何かしらステージアップしていて



エネルギーをチャージできる

パワースポットだと感じています。









出雲大社も

伊勢神宮と深い関係にあるとか。




出雲大社は、縁結びの神様と言われています。

男女の縁だけでなく




お仕事関係とか、お友達とかのご縁も。



そして、目には見えなくても

その時は気づかなくても

みんな、いろんなご縁でつながっています。



広い意味での 

縁結び♡



その昔、

出雲大社にお参りした友達が



当時、シングルだった私のために

縁結びのお守りを買ってきてくれたのを

思い出しました。




そのおかげか?

今はしんさんと仲良く幸せに

暮らせています。( ´艸`)









そして、神在月ならでは!のことも。



八百万の神々が

お泊まりになる宿。


十九社(じゅうくしゃ)


普段はしまっている扉が

この時は開いています。



なんともおごそかな雰囲気。





全国から集まられた

神様が、ここにお泊まりになるそうです。







そして

1日目に、稲佐の浜でいただいたお砂!





この素鵞社(そがのやしろ)で





稲佐の浜の砂をおさめて

出雲大社のお砂をいただきます。








いただいたお砂は

自宅の敷地の四隅に置いたり


または、


小さな小瓶に入れてお守り代わりに

持ち歩いたりするといいそうです。

(専用の小さな瓶がお土産屋さんで売っていました)




帰ってきたのが夜だったので

まだそのまんま置いてます


今度の週末に、敷地にお砂をまこうと思います。








出雲と言えば、因幡の白兎の

神話が有名ですよね。



出雲大社にはあちらこちらに

うさぎがいましたよー。



ハートを持ったうさぎさん。







出雲大社にお参りしたら

花嫁さんに会える私って

何か持ってるかしら?笑




(前にも花嫁さんに会えた!)








たくさんの

良いエネルギーをいただいてきました。


  

《関連記事》

●しんさん 入院


●お遍路さんに行くことにしました。


●キャンピングカーでお遍路さん



 

 

お問い合わせなどありましたら

公式LINEからお願いいたします。

 

友だち追加

 

 

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ   

 

 

 

 YouTube *DIYとリノベの暮らし

 Instagram 新田ゆか