わが家にはAmazonEcoがいまして
(通称アレクサ)
この前7/29は
七福神の日だと言ってました(笑)
(語呂合わせだそう)
おはようございます
整理収納アドバイザーゆかです。
このお友達は
私が整理収納アドバイザーになるための
背中を押してくれた人です。
整理収納アドバイザー1級をとるためには
第三者のおうちを片付けて
それをプレゼンする必要があったんです。
友達が
うち、使っていいよ!と言ってくれてね。
その一言で、整理収納アドバイザー1級への
チャレンジをすることを決意できたんですー。
ではでは
まず押入れの
ビフォー
こんな感じでした。
この右横に
半間の押入れがまだ続いています
こちらもビフォーです
こちらは 一見
収納ケースなどを使用して
整理整頓されているように
見えますが
出し入れがしにくいんですね。
友達からの依頼は
●出しやすく
●戻しやすく
●見た目もスッキリ
と要望を聞いて
片付けの基本
まずは 全部出す!
いるものいらないものの選別。
あきらかにいらないものは
捨てます!
「なんでこんなもの置いてたんや~」
ってものも
けっこうたくさんあります。
この時に
捨てられないものは
無理して捨てる必要はありません。
こたつ布団は
捨てようか悩んでいたので
今すぐに捨てなくてもいいから
とりあえず冬まで置いといて
今度の冬に使わなかったら
捨てたらいいんじゃない?
と アドバイスして
くるくるまるめて 紐でくくって
奥のほうへ 入れました。
今回は紐でくくりましたが
こういうベルトがあると便利
ゴムベルトが売っています。
100円で2本入っていたりするのでおすすめ!
ぼわーんと広がる、
かさ張る荷物を
まとめるのに あると便利です。^^
ホットカーペットとか
ラグとかね!
お茶は 箱から出して
かごに収納(在庫が見える化)
ねこちゃんのケージは
ふだんは使わないから
奥のほうにしまいこみたくなりますが
使うときって
たいてい 急な時だと思うんです
(病院に行くとき)
なので すぐ出せるように
収納ケースの上に おきました。
全体はこんな感じに
片付きました♡
ふすまをはずした
全体の ビフォー写真を
撮り忘れていたのが残念!!!!
これが
こうなりました!
今回
あるものだけを使って片付けました。
新しい収納グッズなどは
購入していません。
移動させたり
中のものを入れ替えたり
捨てたものも
多かったので
とてもスッキリしました。
そして
昨日の夜に
友達から嬉しいLINEが
「家の気が変わった」と
とても嬉しいです。



よく
部屋の中の状態は
自分の心の中の状態と同じだ
なんて 言いますが
ほんとにそうだと思います。
部屋を片付けて 気を変える
運気アップですね!!!
一日 1ヶ所
小さな場所でいいので
片付けていきましょーー。
____________________________________
お片づけの講座と、収納見学を開催します
お申し込み受付中。

