人に会えば
暑いねーしか出てこない(笑)
マジで暑いよね。
埼玉の長女(熊谷市に引っ越した)
昨日39.9度言うてた(笑)
いやもう、ほんまにこの暑さ
なんとかしたい!
うちは、
2階のリビングの窓に
シェード(オーニングテント)をつけています。
わがやは 東西南北 すべてに 窓があり
まわりが 開けているので
日当たりバツグン!
風通しも最高に良し!(笑)
ですが
西日がきつくて 

もうしにそー。

そんな 西日が最高に当たる窓に
オーニングテントを設置しています。
------取り付けした時の様子---------
(下にガレージの屋根があるので
作業がしやすい)
この時に書いていた
オーニングテント。
1Fのウッドデッキにも同じ種類のものを
つけています。
今年は一階のウッドデッキも
ずっと、シェードを出したままです。
植物が、この暑さで
やられてしまうんです。
テントに付属でついていた 壁付け金具が
わが家の壁には つけられそうになかったので
壁付け金具もしんさんが DIYしました。
鉄の板をカットして
溶接して ボルトの穴をあけて
ペンキを塗って 作っています。
設置する場所が
ひさしと窓の間の狭いところだったので
ちょっと 難儀しましたが
無事に取り付けできました。
窓ガラスが昭和すぎていややねんなー。(笑)
(この窓ガラスは 透明にする予定です)
テントを出し入れする棒が長すぎて
回しにくいので
カットして短くし
エアコンの室外機も
日陰になるので
エアコンの効きも良くなりそうです。
2Fだったのですが
ここに日よけがついたことで
やわらかく 日差しをさえぎり
オーニングテントのストライプ柄が
全体的に見えて
もっと いい感じになりそう♡
オーニングテント
出し入れしている動画です。
この前の台風みたいな
風が強いときは
たたんでおくようにします。
家は古いし
壁は汚ないけどーーーw
お店みたいで
テンションがあがります~♬
この オーニングテント
布地が張り替えできるんです。
長く使えるのでおすすめです!

わがやがつけたタイプは
ちょっとハードルが高いかもですが
(壁に穴をあけないといけないので)
こんなのも
さらにお手軽でいいですね。
うちの近所に
これを縦に2枚つなげて
子供さんの プール遊びの
日よけに使っておられるおうちがありましたー。
おおきな声で
めちゃくちゃおすすめします

暑さ対策、日除けに
シェード!
エアコンの室外機を
2Fの壁付けにしたときの
ドキドキハラハラ DIY YouTube

ブログのランキングに参加
☟どっちかぽちっとな☟