整理収納アドバイザーのゆかです。




整理収納アドバイザーだからって

いつもキレイに片付いているわけじゃ

ありません。



平日の夜(これは金曜日)

仕事から帰ってきて


洗面所近くに脱ぎ散らかした服…(私の)




(部屋着とかを洗面所に置いているので、

服の着替えを1F洗面所ですることが多い)




そして、

テーブルの上には

洗濯物の山。





週に何度もこの光景はあります。



夜に、洗濯物を畳んでしまう

気力や体力などがないときは



(今はむりだー)


と、開き直る。




でも

次の日の朝になったら



元気とやる気が回復しているので

洗濯物を畳んで





洗面所に置くモノと

2階に持ってあがるものを分ける



2階行きの洗濯物は畳んでいなくて

カゴに放り込んでいるだけ。

しまう時に畳むから。



で、そのカゴだって

すぐに持ってあがらない(笑)



とりあえず、階段に置く!







そして

テーブルの上も

紙モノでごちゃごちゃになってた。





いるか、いらんかを

仕分けする!


税金の通知が来てたー。





口座から引き落としなんだけど

引き落としが終わるまでは


キッチンのところの

なんでもレターラックに入れておく。







引き落としが済んだら

捨てます!

(これは、領収書ではなく、

お知らせ なのでいらない)




さっき、いるか、いらないか!で

分けた書類で、2階で保管するものは


さっきの、2階行きのカゴの中に

ぼい!っと放り込んでおきます。



このときの書類は

しんさんの病院の血液検査の結果

私宛の、支払いに関するもの

DIYの材料のレシート(費用をつけるため)







で、

何かの用事で 2階に上る時に


このカゴごと持ってあがる、

というようにしています。



そして、2階でゆっくりと

畳んでしまう

書類を分けてしまう


という感じ。



からっぽになったカゴは

今度は階段の踊り場に置いておき



次に下におりるときに

持っております。




24時間いつも

めっちゃキレイに片付いているわけじゃない。



だけど

片付けられる しくみ

を作っておけば



できる時に、ささっと片付くから

それの繰り返し。




片付けは習慣でできているよ。




毎日『完璧』にやらなくていい

ちょこちょこでもいいから

続けていくことが 大事♡









 

 

 

お仕事のご依頼、お問い合わせなどは

インスタのDM、もしくは

こちらから。

気軽にメッセージしてくださいね

 ↓

友だち追加

 

LINEをされていない方は

こちらからどうぞ♡
お問い合わせ

 

 


ブログのランキングに参加 

☟どっちかぽちっとな☟

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ  


*YouTubeやインスタはこちらから*

 

 YouTube リノベ動画: DIYここいろまろん 

 インスタ➡diy_kokoiromaron