しんさんと2人で
薪ストーブを設置してから
2回目の冬を越しました。
わがやの薪ストーブは2階に設置してあるので
煙突の掃除も大変…
しんさんが
いいモノを見つけて購入
海外の商品のようですが
この黒い棒をつないでつないで
ながーくすることができます。
そして
先端にこれをつけます。
赤いヒゲみたいなのは
掃除する煙突の直径に合わせてカット!
この赤いヒゲみたいなのが
ぐるぐるまわって
ススを落としてくれるというもの。
まずは、
薪ストーブの本体の中のものを
はずせるものはすべてはずします。
うおー
めっちゃ汚れてる。
そして、
煙突の中
これは横向きの煙突です。
あの赤いヒゲみたいなやつを
ぐるぐる〜っとまわします。
この時は、手で回してますが
インパクトに取り付けて ドゥルルルルル〜!と
回転させます。
おー!
みてー!
あのススが
めっちゃキレイに取れてるー。
次は縦の煙突。
棒をつないでつないでなが〜くして
屋根に上がらずとも
下からドゥルルルルルー!っと
ススが下に落ちてこないよう
あのフタをつけていますよ。
そして、掃除機で吸っているので
ほとんどのススが掃除機に吸い込まれていきます。
↓掃除機の中
取り外した部品は
これ!
メタルクリーンで
洗浄して
きれいにしたあと
黒の耐熱スプレーをシューっと
この汚いのが
こんなに綺麗になりました!
(一晩乾かしたよー)
これらの部品を元に戻して
煙突の掃除に使った道具はこちらです!
類似品も出ているようなので要注意。
2年分の汚れがキレイになり
スッキリしました。
次の冬まで 薪ストーブおやすみ。
わがやの薪ストーブは
こちら。
人気で欠品が続いているみたいです。
DIYで設置しました!
お仕事のご依頼、お問い合わせなどは
インスタのDM、もしくは
こちらから。
気軽にメッセージしてくださいね
↓
LINEをされていない方は
こちらからどうぞ♡
お問い合わせ
ブログのランキングに参加
☟どっちかぽちっとな☟
*YouTubeやインスタはこちらから*