休日の朝


パンを食べたら



『はよー 2階にあがろー』


と言ってそそくさと2階へあがるしんさん。




築47年

セルフリノベーションしながら暮らしています。



2階にキッチンはできていますが 

(水もお湯も出る)




今はまだ食事は1階でとっています。

2階にはまだ冷蔵庫や家電がないので。




寒い日は

薪ストーブに火をつけて

ぬくぬくするのが楽しみ。









まだ工事しないといけないところは

たくさんあるのに



すっかりOFFモードです。



2年半くらい

休みなしで働いてきたから


いまは休息、充電期間かな。



それも必要。





しんさんも

薪ストーブに火をつけるのが

うまくなったわー!と

自画自賛 グラサン


しておりました。



最初はボーボーですが

ゆっくりの炎になり







あとは炭でも

めちゃくちゃ暖かい。



部屋では半袖で過ごしています。笑





 

  薪ストーブの理想と現実 


 憧れの薪ストーブ


四角オレンジメリット


・暖かい (暑いくらい(笑))

・リラックスできる

・癒し効果

・焼き芋がうまい!

・ピザがうまい! (食べもんばっか!



四角グリーンデメリット


・今のところあまり感じてない




設置するのに費用が高くつくなどを

デメリットにあげておられる方も

いらっしゃいますが



わがやは、

DIYで設置したから



設置費用は体力と気力のみ。



薪ストーブ本体と(10万円)

煙突代(煙突は別売り)(10万円)

炉台作り(5万円)



材料費で、25万円くらいかな。



あれ?まあまあ高くついてますな。笑









わがやの薪ストーブはこれです!

 下矢印






炉台のタイルも

全て2人だけてDIY

 

がんばった甲斐があります。





YouTube 見てね♡








 

 


整理収納アドバイザーをしております!

 

お片づけのご依頼、お問い合わせなど

こちらから。

気軽にメッセージしてくださいね

 ↓

友だち追加

 

LINEをされていない方は

こちらからどうぞ♡
お問い合わせ

 

 


ブログのランキングに参加 

☟どっちかぽちっとな☟

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ  


*YouTubeやインスタはこちらから*

 

 YouTube リノベ動画: DIYここいろまろん 

 インスタ➡diy_kokoiromaron