昨年末に、お正月用の食材いろいろを
買い出しに行って
冷蔵庫がパンパンでした。
うちの冷蔵庫の中
わりといつも少なめなので
食材がぎっしり詰まっていると
何だか 変な感じだし
ごちゃごちゃしていて
わかりにくい!
早く食べなきゃ
食べなきゃってなっていました。笑
4日くらいになって
やっと、食材も減ってきて
その時の写真がこれ。
ちょっと整理整頓しよ、と思い
まずは全部出して
いる、いらんを
分けました。
賞味期限の切れてる調味料が
いくつかあったー。
こまめにチェックしないと
あかんねー。
今年は
年末に 特に掃除をしなかったんですよね。
ちょうど良いタイミングだと思って
全部出して
拭いたり
取り外して洗ったほうが早いものは
洗って。
収納場所の位置も変えたり
整頓したり
これらは 全部もらったもの。↓
好きなモノじゃないから
いつまでも冷蔵庫にあるねんー。
とりあえず
何かの時に飲むようにしよう。
こんな感じですっきりとしました。
卵の横はもらったシュークリーム。
もらい物を
断れなくて困っちゃうー。
ドアポケットの一ヶ所
何も入ってないところができた!
(前はここに卵を入れてた)
中華の調味料はチューブタイプのものを
使っていて、まとめて立てて収納しています。
冷凍庫もなるべく立てて。
ダディーズベーカリーで
パン買ったばかりやったから
食パンがぎっしり!笑
空白のスペースは
アイスクリームを入れるスペース。
しんさんが年末
入院してから、
アイスクリームを買っていないので
空白のまま。
他のものを入れないようにしています。
冷蔵庫の中でも
活躍しているのが
無印のシート仕切りボックス。
売っている時は
折りたたんでありますが
こんなふうに組み立てて使います。
薄いので収納スペースが
減ったりしないのが
良いと思います。
ただ、冷凍庫で使っていると
パキッと割れやすくなることもあるので
注意してね。
我が家はなんでも冷凍にするので(笑)
お茶とか。
こまごましたものを
立てていれてます。
無印のシート仕切りボックス
わかるかなー?
無印のシート仕切りボックスは
以前の記事も参考にしてねー。
↓
整理収納アドバイザーをしております!
お片づけのご依頼、お問い合わせなど
こちらから。
気軽にメッセージしてくださいね
↓
LINEをされていない方は
こちらからどうぞ♡
お問い合わせ
ブログのランキングに参加
☟どっちかぽちっとな☟
*YouTubeやインスタはこちらから*