こんばんは♡
整理収納アドバイザー Yukaです。
この前から
実家の話あれこれ。
高齢の両親が暮らす家に
お片付けのポイントがいろいろあることに
気づかされています。
寝たきりの母が
ちょっとイイ肌掛け布団を
使っていたので
「おかーさん!いいお布団かけてるやん~」
と声をかけたら
父が
「家にそんなんいっぱいあるでなぁ」と
言いました。
「新しいまま置いといても
もう使うことないし
今 使わんとなあ!」 と
言うんです。
「そうそう!そうやで!
今 ええもの使わんと!」
そうなんです!
いつ使うの?
今でしょ! です!笑
何かの内祝いやお返しに
私の田舎では よく
タオルケットや
肌掛け布団などを
いただくことがありました。
昭和の1桁生まれですから
モノを大事に大事に使い
新しいものをどんどん取っておく。
→結果モノであふれる
昔はね、親戚などが大勢 泊りにきたときに
その新しいタオルケットなどを
出してあげたりしていました。
しかし、
もう親戚が泊りに来ることはありません。
私たちも泊りで
行くこともありません。
大事に置いてても
誰も使わないんです。
それなら!
父や母が、その新しい いいモノを
使えばいいんです♡
父よ!
よくわかってるじゃないかーー!(笑)
(上から目線!)
実家にはモノがあふれている!
という方も多いのではないでしょうか。
いただいたタオルのセットも
箱に入ったまま山のようにある
いただいた食器やお鍋なども
新品のものが箱に入ったまま
山のようにある。
それなのに
使っているモノと言えば
使い古して
汚くなったものばかり・・・・・
使い古して
汚くなったり、傷んでいることにも気づいていない人も多い。
それ、もう
「ありがとう&さよなら」して
新しくてきれいなほうを
使おうよ!
なんとなく 古いまま
ずっと使っている という方
多いのではないかな。
たとえば タオルなどがわかりやすい。
使い古したタオルは
ごわごわしていたり、
薄くなっていたりします。
でもずっと使い続けていると
そうなっていることに
気づきにくいんですよね。
新しいタオルに交換したときに
ふかふかのタオルの良さに
気づいたりします。
古いものは
掃除用に使ってサヨナラです。
父も母も
あと何年生きるかわかりませんが
わからない未来のために
大事にモノを置いておかず
今 のために
今、ここちよく生きるために
使ってくれていて
よかった、と思いました。
父!やっぱり
片付けられる人やな。笑
モノは使ってこそ
いきてきます。
大事にしまっておかないで
出して使いましょ♡
お片付け講座のお知らせ
古いもの
新しいもの
どうする?
そんなお話も
お片付けの講座で
カードを使って楽しく学びます。
みんなの意見も聞くから
さらに楽しい
新しい気づきもある
残 3席となっております
午前 2席
午後 1席
10月22日
明石:茨木酒造さんで
イベント開催
ハンドメイド雑貨・アクセサリーの販売や
脳内ヒーリング(マッサージ)体験
しんさんの DIY作品販売
お酒の試飲と 盛りだくさんなイベントです。
出店希望の方も
まだ間に合いますよ~!
あと2ブースありまーす。
出店が初めての方でも大丈夫です
私といっしょに
デビューしましょー
セミナーのお申し込みや
お問い合わせなど
お気軽にどうぞ
↓
LINEをされていない方は
こちらからどうぞ。^^
ブログのランキングに参加しています
どれかひとつクリックで
ポイントが入ります♡
いつも ありがとうございます。^^
↓