築46年のおうちを、夫婦2人で
こつこつリノベーションしながら
暮らしています。

 

 

このまえ、

父が、救急車で運ばれた時に

急遽 実家に飛んで行き



 




 

父には姉がついて行ってくれたので

私は、寝たきりの母の様子を見に行ったのですが

母は寝てるし 時間を持て余すので

 

 

以前から気になってたけど

見て見ぬふりしていた

玄関や応接間など

片付けをしていたんです。

 

 

昭和の一桁生まれの父母は

なかなか モノが捨てられません

 

なんでこんなものおいてるんやーー

 



っていうものが

いっぱいあるんですわ(笑)

 

 

 

これもね

なぜか玄関に置いてあった。

 

 こんなやつ↓

 

 

 

 

中身が入っているのかと思いきや

酒はすっかり飲んでいた(笑)

 


 

で、

中から出てきた瓶が

こちらの、緑色の↓

 

 

 

 

 

形が変わってて びっくりーー。

 

 

 

緑色の瓶 好きでね

これ花瓶にしたら可愛いかもーー!と

 

瓶だけもらってきました。^^

 

 

外の樽の形のは処分しましたー。

 

 

 

 

 
 
 
今は、あじさい、アナベルのドライを
飾っています。
 
 

 

 

 

 

 

 


 

 この花瓶も可愛いー!

ガラスのものに目がない 私です!

 

 

 

 

 

 


ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

DIYとリノベの暮らし

ランキング参加しています↓ 

ポチッと応援ありがとうございます♡

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ   

 

 

 

公式LINEはこちらから。

 

時々気まぐれに

お片づけのコツなどメッセージ送ります。

よかったらお友達になってね♡

 

質問などもあればお気軽にどうぞ。

 ☟

友だち追加

 

 

 YouTube リノベ動画: DIYここいろまろん 

 インスタ➡まろん

 

ブログランキング・にほんブログ村へ