おはようございます♡
使いやすく
しまいやすいが理想的♡
おおざっぱーな、整理収納アドバイザー
新田ゆか(まろん)です。
古いキッチン
流し台は扉タイプ。
引き出しタイプのキッチン収納に
憧れます。
このキッチンが
引き出しだったら使いやすいのにな。
と思って
引き出しにしたところがここ。
ここのスペース
奥行き広いけど、
ものすごく使いにくかったんです。
折り畳み式の
ワイヤーの棚を置いて
↓こんなやつね
そこに、お弁当箱とか、
いろいろ積み上げてて
モノを出すたびになだれが起きて
ぐちゃぐちゃになる。
しかも
奥行きが広いから
奥のものがとにかく取りにくい!!!
ストレスのかたまりだったスペース。
そこをなんとかしたくて
考えて考えて考えて。
ここが引き出しだったら
使いやすいのに。
と、思って
ぴったりサイズの引き出しを
セットー!!
無印のポリプロピレン収納ケースを
4つ!起きました。
これがめちゃくちゃ
使いやすくて
自分的にはヒット♡ ( ´艸`)
それぞれの引き出しに
しまうものを決めていて
こまごましたもの。
たまにしか使わないキッチングッズ。
お菓子作りの道具
お弁当箱。
ボトル類
ボトルは
山、マラソン、自転車などで 使うため
種類多い。(しかも2人分)
今回、写真を撮っていて
気付きました。
温度計!
こんなにいるんかーっ。
これね
フライパンについてたやつなんだけど
しんさんが買ってくれたものやねんー。
温度計
3つもいらんな。 笑
しんさんに聞いてみよ。
引き出しにしたことで
奥にいれたものも取り出しやすく!
種類ごとに分けているので
どこに何があるかわかりやすい!
この収納ケースは
ほんとに使いやすくて
よかったです。
今回は、写真に撮ったことで
無駄に多い温度計の存在が
あきらかになりました。笑
おさまっていると
ついついずっとそのまま
ほったらかしてしまいがち。
たまには
見直しも必要ですね。
DIYとリノベの暮らし
ランキング参加中↓
応援ありがとうございます♡