築46年

住みながら セルフリノベーションしています。



2階にトイレとキッチンをつくるため

DIYで奮闘しています。






玄関の壁を抜いて

中に入ればわりと広いスペースがありました。



向こう側がお風呂で

ユニットバスの外側がチラッと見えています。






基礎のコンクリートの穴は

IHの工事の時にあけたものじゃないか、

とのことでした。




ここは階段の裏側になるんですが






階段をささえてるっぽい柱が

地面についていないという滝汗


うちの階段めっちゃ

歪んでるんですよ。



これで見たら

階段が宙ぶらりんな感じだったことが

よくわかりました。滝汗 


すんごい斜めになっていて

次女が、久しぶりに来た時に


『この階段、めっちゃ

 斜めになってて酔う』オエー



って言ってました(笑)



わたしはもう、慣れて

感覚が麻痺してるみたい。





もう少しあとになりますが

階段も補修、補強する予定です。





この床下の補強は

前にしんさんが

やってくれたものらしいです

(以前、床下に入った時に、

 這いつくばってやってくれたんだねぇ)



悪いところを見つけたら

絶対に放置しない しんさんです。







で。



肝心の水道工事。

(自分の家、自己責任のもと、やっております)




2階への給水は

お風呂のユニットバスのところから

分岐してつなげられることが

わかったみたいです。



↓お風呂







↓ここは2階のトイレ

工事のために、この穴を残していました。





しんさんが

通り抜けられるサイズ。








しんさんは 

ユニットバスの上に座っています。↓

(合板を敷いてます)



ここから 塩ビ管を下ろし

私がお風呂でキャッチして

つなげていきました。







あと

トイレの壁に穴をあけて





ほうほう。






水洗トイレにつながるとこやね。





ピンクと青のホースは

おととしくらいの工事の時に



(そんな前!笑)



床下に通していました。

こんな先のことを考えて

工事をすすめていたしんさん

すごいなー。と


改めて思います。



ピンクがお湯

ブルーがお水です。







夜ごはん食べた後も

いろいろ細かい工事をやっていました。




そしてそして

その日の夜に



まろん

2階のキッチン

水出してみてーー!!!



というので


蛇口をひねったら






うわー

お水が出たーーーー爆笑





なんか

感動。おねがい







2階だから

水圧が弱いのかな?と

思ったら


けっこう ジャーーーッて感じで

出ました。



すごいよー

水が出るようになったよー!!!



トイレの設置はまだなのですが

2階にお水が出るようになったことで

格段に楽になることがあります。




長くなったので

それはまた次回へ。


つづくー。




お気に入りの水栓はこちらです。











 

DIYとリノベの暮らし

ランキング参加中↓ 

応援ありがとうございます♡

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ   

 

 

キッチンもすべてDIY!

YouTubeチャンネル、いつも応援

ありがとうございます♡




 



 YouTube リノベ動画: DIYここいろまろん 

 インスタ➡まろん

 

ブログランキング・にほんブログ村へ