この前、キッチンのお片づけに
行ってきました。
整理収納アドバイザー
新田 ゆか(まろん)です。
こんばんはー。^^
モニターさんのおうちのお片づけ
前回の記事はこちら
とっても可愛い
収納力もたっぷりな
食器棚をお持ちでした。
が
いろんなものが
まとまりなく入っていました。
キッチンのシンクから
いちばん遠い場所に洗剤が。^^
突っ張り棒を使って
努力されたあとがあります。
ペットに猫ちゃんがいて
猫ちゃんのごはんは
このパントリーの中に
置きたいとのことだったので
洗剤スペース
ここは
ねこちゃんのごはんを
ストックしておく場所に変更しました。
たくさん買い置きするとのことで
いっぱい買った時でも
だいじょうぶなように、大きめの収納ケースに。
このケースは
キッチンの別の場所で使われていたものを
移動してきました。
そして反対側にも同じ収納ケースを
利用して
お弁当用のバッグや
水筒など(家族みんなの分)を入れるスペースに
上段には、
リサイクルに出す牛乳パックの仮置きスペース。
と
たまに使うという
おにぎりなどをつくるグッズ。
おにぎりグッズは
お子さんが、自分で出してきて使えるようにと
低い場所に収納しています。
ご家族構成や
暮らし方によって
収納方法や、収納場所も人それぞれ。
一般的にこうしたらいいよ、っていうのは
あっても
やはり それぞれのご家庭の
使いやすさというものがあります。
あとは
引き出しには
タッパー類
この引き出しのすぐ横に炊飯器があります。
お弁当グッズをまとめたり
写真に撮り忘れましたが
ゴミ袋専用の引き出しなど
グループ分けして
収納しました。
食器棚の一番奥の下にあった
洗剤類は
↓ シンク側に近い場所にあった
プラスチックの細長い収納ケースに
まとめていれました。
全部の写真を撮り忘れてしまったのですが
なんとなく
雑然としていた パントリーの中が
すごく、スッキリしました。
食器棚の中にはまだまだ
スペースがあるので
今後、使いながら
また導線などを考えて、
見直しをしていってもらえば
いいかなーと思っています。
シンクのほうにも
たくさん引き出しがあり
カトラリーや
大きめのお皿などは
シンクの方に入っています。
また、次回行くことがあれば
写真を撮らせてもらおうと思います。
モニターさんから
夕方になって
嬉しい メッセージが来ました、
この日出たゴミ袋は
45ℓ 4袋くらいあったかな?
ゴミの日まで
少し日にちがあるので
しばらくゴミを置いておかないといけないんだけど
捨てたらもっとスッキリすること
間違いないね
モニターに
ご協力頂き
ありがとうございます♡
DIYとリノベの暮らし
ランキング参加中↓ 応援ありがとうございます♡