本日、私はほんとはお仕事dayでしたが、

しんさんもお休みだし、

有給休暇取っちゃいましたー。 


やっほーい。爆笑





おはようございます気づき


整理収納アドバイザーの

新田ゆか(まろん)です。




この前のアンケートで

(まだやってますので ぜひ回答お願いします)






みなさん

どこから片付けたらいいのか

何から片付けたらいいのか


片付け方がわからない



という方が

多かったです。



そこで、

簡単に取り組めるお片づけ




文房具から✂️✏️📏

やってみて〜。気づき





この前ね、

モニターさんのおうちで

収納スペースを片付けていたら



ボールペンやマジックなど

たくさん収納スペースから出てきたんですー。







ボールペンとか、文房具は

収納スペースじゃなく


リビングにあったほうが使いやすくない?



提案したところ



あるねん

あるねん

リビングにも文房具あるねん。



リビングにあったものこちら。笑い







えーーーっ

そんなにーーー!



いっぱいあるねぇ。( ´艸`)




でも

ボールペンだったら

1本か、2本で良くない?


そんなにたくさんいる?


と聞いてみました。




『うん、いらんなぁ!』



じゃぁ

ぜんぶ出してみよっか!



これほんの一部。







じゃらじゃらー


全部出して

この中から

いるものだけにしよかー。



ということで

選んでもらいました。



すると

あっという間に


いらん

いらん

いらん


あ、これ会社のやつやー

会社にもっていこ。



いらん

いらん


って、

めちゃくちゃ早く

いる、いらない の選別ができて


あっという間に終了。



8割ほどが

いらないものでしたー。



片付けの方法

(文房具)


①全部出す!

②種類別にわける(ボールペン、えんびつ、マーカーなど)

③いるものだけを残していく



使えるものではなく

自分が使いたいものだけを

選んでくださいね。




こんまりさん流にいうと

キラキラトキメクものキラキラだけを残す!です。^^




粗品でもらったりすることもあったりして

意外と、気づかずにペンなど

ためこんでしまうんよねー。



もうインク出ないものなども

大事に置いていたりするんよねー。





何からはじめたらいいか

わからない!




そんな人は、まず

ボールペンなどの小さなものの整理収納

やってみてね♡



小さなことだけど

意外とスッキリするかも。^^





私も、むかし

たくさんのボールペンや

マーカーを持っていましたよー。もやもや



今は 

家にあるボールペンは2本。



1本は、リビングのペン立てに

1本は、キッチンのレターラックのところに






レターラックのところに

ぶら下がってるピンクのやつ。笑



回覧板に 日付書いたり

買い物リストを書く時に使ったり

ここにあると便利なので

そこに おいています。



使ったらここに戻す!


片付けは、元に戻す!

それが大事。





どこから片付けたらいいか

わからない。


そんなときは


・ハンカチだけ

・くつ下だけ  

・タオルだけ  など


(いる、いらない→ いるものをキレイに戻す)


小さな場所

小さなものからやってみるといいかも♡




今日もステキな1日をお過ごしくださいね。


have  a  nice day〜♬




 

DIYとリノベの暮らし

ランキング参加中↓  

応援ありがとうございます♡ 


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ   

 

 

YouTubeチャンネル

いつも応援ありがとうございます♡


 

 YouTube リノベ動画: DIYここいろまろん 

 インスタ➡まろん

 

ブログランキング・にほんブログ村へ