昨日は、

ひさしぶりにリノベ工事再開となりましたが

 

下矢印下矢印

 



 

なかなか重い腰が上がらなかったですわ。

 

今までいろーーんな

大変なことをやってきたのに

すっかり ぬるくなってます(笑)

 

あの頃のイキオイはどこへやら?ってな感じ。

 

 

 

昨日は、階段にまた足場を組んだんですが

その作業途中、玄関の天井に目がいき

 

 

 

あー

そうだ

この玄関の天井も、壁紙を貼ったんだったなぁ。

 

 

と、過去のDIYを思い出しました。

 

 

 

今の玄関の天井、まっしろ。

壁紙を貼っています。

 

image

 

 

 

その前は、こんな感じのでした。

 

昭和のおうちあるある?

 

 

 

天井に壁紙を貼るのって

私はハードルが高かったのですが、

 

 

壁紙屋本舗さんで壁紙を買った時に

とってもいい貼り方が書いてあったんですよ。

 

 

その時のブログを思い出しました!

 

 

このブログを書いた時の部屋は、

すでに解体されて

今は面影もなくなっていますが

 

 

その時その時を

一生懸命DIYしていたんですねー。

 

(しみじみ)

 

以下、その時のブログ

 

天井に壁紙を貼るときの参考になれば

うれしいです。^^

 



エプロンTシャツセーター

 

 


寝室の天井に壁紙を貼りました!


寝室はもともと和室だったのもあって
天井が こんなんでした。


 

ザ 『和!』







なんとかしたかったけど

ペンキ塗るー?

(でも、ペンキがたれたらとか考えると 億劫に。)




なんか貼る~?
(でも、天井に貼るって 大変そうやなー)



なんとかしたい気持ちはあるのに
なかなか 重い腰が上がりませんでした。


寝室は 6畳間 全体の天井。

 

なかなか大変そう~



 

でも、しんさんの


壁紙貼るか!!の
ひとことで
スイッチ ON!


壁紙屋本舗さんで届いた
壁紙の中の 説明書

いつもは見ないで 捨ててしまうのですが


今日はなんとなーく
パラパラと見ていたら

『天井の壁紙の貼り方』が
書いてあって
めっちゃいい道具が載っていたので

さっそく!作りました。

 

用意するものは、


壁紙が入っていた箱と

フローリングワイパー

 







壁紙が入っていた箱を切って

ワイパーをのせます。

 

 






ガムテープでとめて
完成~!




















こうやって 天井(壁紙)をおさえるんですって






名付けて

『天井オサエさん』

というそうです。(笑)





実際に貼ってる時は
必死に押さえてるから

写真撮られへんかったー。



そして、天井オサエさん
意思に反して動いたりするから


あたふた(笑)

しかも 生のりつきの
壁紙 長さ3.5m
なかなか重たい!!!



しんさんに

まろん、もっとこっちオサエて!
とか言われながら


天井オサエさんを
見ていると
おかしくて
笑いが込み上げてきました。(≧m≦)



でもすごく便利でした!

天井オサエさん。





いきなりの出来上がりですが

ビフォー



アフター


溝みたいなのは

何にも処理せずそのまま

貼っています。




ビフォー
いつも天井が写らないように
撮っていましたが…



アフター



これからは
天井が入っても大丈夫やー(笑)





真っ白な部屋になり
めちゃくちゃ明るくなりました。



このあと
娘から呼び出され(笑)


部屋全体の写真を
撮りそこねました。^^;


また、写真撮ったらUPしますねー。

≪関連記事≫


右矢印玄関の天井に壁紙を貼った時
右矢印寝室天井DIY後の、寝室の写真

 

 

香水ポーチ指輪

 

昔を振り返ってのブログでした~。^^

 

天井オサエさん!

作ってみてね~ 

 

 

さー

今日もがんばります。

 

階段スペースの仕上げ DIY!

 

 

 

 

 

 

DIYとリノベの暮らし

ランキング参加中↓ 応援ありがとうございます♡

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ   

 

 

 

 

 

 

 

 

 YouTube リノベ動画: DIYここいろまろん 

 インスタ➡まろん

 

ブログランキング・にほんブログ村へ