築45年の家に
住みながらセルフリノベーションしています。
この前
エアコンを消そうとして
手に持っていたのは
テレビのリモコンでした。
こんばんはー!
まろんです。^^
本日のDIY セルフリノベーション
薪ストーブの煙突がつく場所
そこに 鉄の板で
しんさんがフレームを作って
はめ込んでいるんですが
(さび止めを塗っているのでグレーです)
その鉄のフレームが
すこし 壁から出てるらしいんですよね
(一部分だけ)
そのでっぱりを
取っておかないと
あとあと困るというので
その鉄板を壁ツラになるように
削ることになりました。
ディスクサンダーで ぎゅいーーん!
もーーーーーーー
怖すぎて。
しんさんは
こんなのは
仕事では日常なんだそうですが
この火花で
どこかに火がつくんじゃなかろうかと
アホな私は 心配しておりました。
(笑)

そんなわけない!そうです。
進んでいるのかいないのか(笑)
行ったり来たりしているDIYですが
石膏ボードも
少しずつ貼り進めてきて
雰囲気が良くなってきました。
あのグレーの四角い場所に
めがね石というものが入ります。
この丸い中を
煙突が通ります。
そして
黒いめがね石カバーを
つけます。
「こんなふうになるんやで~!」
と
なるほど!
ふむふむ。(笑)
ちょっとそれらしく
なってきたね。^^
(足りなかったケイカル板は ↓
この前 コーナンプロで買ってきたので
しんさんが夜なべして(笑) 貼ってくれました)
白いところ(ケイカル板=不燃材) に
上からタイルを貼る予定です。
毎回
同じこと言ってますが
部屋らしくなってきました!!

薪ストーブと言えば
レンガのイメージもありますが
わがやでは タイルを貼ります。
ぜんぜん 関係ないけど
このタイル なんかおしゃれー
かわいい!
好み♡ (笑)
洗面所とかに使いたい!!
(予定ないけど)
DIYの励みになっています
いつもクリックありがとうございます♡
↓↓
YouTubeチャンネル
いつも応援ありがとうございます♡
インテリアの写真満載の無料アプリ