こんばんは~♡

 

今日はいいお天気で

気持がよかったですねーー。^^

 

 

この前

トイレに入ったら

 

足元に

お札が落ちていました。

 

 

 

 

 

 

トイレの神様

烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)のお札

 

 

高い位置に貼っていたので

あまり目につかず

貼っていたことすら忘れていましたよーー。

 

(烏枢沙摩明王さま ごめんなさい)

 

 

どこでいただいたお札だったかな?

 

と思ってみたら

 

土佐一之宮

百々山善楽寺

 

 

土佐!?

ってことは

 

 

お遍路さんに行ったときに

いただいたお札

 

 

もう5年も前のことです。

 

30番札所 

 

 

 

5年前から貼ってあったーーー!!!

 

 

そりゃ

忘れるわーw

 

5年間 ずっとトイレの神様が守ってくださってたんだねー。

 

ありがとうございます。^^

 

 

壁や柱などに貼るお札が

自然と落ちてきたら

その時はもう お札の効力がなくなったということですよ

 

 

と 聞いていました。




ほんとは

1年でお返ししたほうが よかったみたいです。




 



神さまが

いつまで 貼っとくんやーって

気づかせてくださったかも。( ´艸`)




 

5年間ありがとうございました!!

 

またどこかで

烏枢沙摩明王のお札をみかけたら

いただくことにしましょう。

 

 

+++

 

以前にも不思議なことがありました。

 

3年前

しんさんのお母さんが亡くなった時。

 

●お義母さん永眠

 

 

しんさんも私も

朝 いつも通り 会社に行きましたが

会社につくやいなや

 

訃報が入り すぐに帰宅。

 

しんさんは私より先に

家についていて

 

私が家に着くと

 

 

「このお札が ここに落ちとってん。」

 

 

と 

 

台所に貼っていた お札が

下に落ちていたそうです。

 

 

それを見て

 

 

お遍路さんでいただいた

御朱印、散華、白衣など、 

 

  

お母さんのひつぎに入れてあげるものを

思い出し

準備していました。

 

 

「このお札見たから(お遍路さんのこと)思い出したんや」

 

 

って 言ってました。

 

 

 

神さまが

忘れんように持っていけよ!

って

教えてくださったと思っています。

 

 

そのとき

落ちてきたお札は

その年のはじめに いただいたばかりの

お札だったので

 

そのあと また もとに戻しました。^^

 

 

ちょっとスピリチュアル的なお話でした♡

 

私は神さまが大好きです♡♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな不思議なこともありました。

 

●すべてがつながっていて驚いたこと(中古住宅リノベとお遍路さん)

 

この記事にはまだ

続きがあるのですが

また折を見て書きますね。^^

 

 

 

 

ブログのランキングに参加しています
 
DIYの励みになります♡
 ↓ ぽちっとありがとうございます♡
 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 

 
こちらのDIYランキング も
ぽちっと応援ありがとうございます♡
 下矢印下矢印

 

 

 

YouTubeチャンネル

いつも応援ありがとうございます♡

 

 

インスタはこちら➡まろん(@maron03583911)


インテリアの写真満載の
無料アプリ
すでにアラ還
バツイチ再婚夫婦です。