築45年  中古住宅



住みながら

セルフリノベーションしています。




板張り天井に憧れて


今は天井に板を貼っています。























この羽目板を

長いまま貼れない場所では

カットしていくんですが





幅の細い板をカットするときに

使う  丸のこガイド









はじめまして!

エルアングルミニ  といいます!笑








(紹介は初めてですが 以前よりしんさんが

 持っていました)




こちらです。









下側に(ウラ側)出っ張りがあるので

それを 木材に 引っ掛けて

動かないように手で押さえます。
















こんな感じで

小さな出っ張りを

しっかり 材料に固定し






動かないように

手で押さえて







まっすぐの定規のところに

丸のこを合わせて


ギュイーンと、カットしていきます。










仕上げに使う

羽目板なので


まっすぐに切っておかないと



板と板の継ぎ目に

すき間ができたりして



見た目がきたなくなるので



わが家のDIYでは

丸のこガイドは

ぜったいに使います








しんさんが

いつも  丸のこガイドを

使っていて


それが当たり前と思っていました。




でも

YouTubeとか見ていたら




なんにも 定規なしで

フリーハンドで切っている人がいて




す、すごい。



そんなことができるんだ。(笑)





怖がりの私には

ぜったい無理だ。



ぜったい歪む滝汗





ちなみに

私が丸ノコが 使えるようになったのは

最近です…。 笑




●切るものに合わせて、ガイドも使い分け




いろんな種類があります。


シンワ測定 エルアングルライト1000mm 77919


シンワ 丸ノコガイド定規エルアングルフィット 30cm(品番:78052)『4741676』





 

 

ブログのランキングに参加しています
 
DIYの励みになります♡
 ↓ ぽちっとありがとうございます♡
 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 

 
こちらのDIYランキング も
ぽちっと応援ありがとうございます♡
 下矢印下矢印

 



合板の端が

ぴしーーーっと 合うのは

気持ちが良いです♡ 

↓↓






インスタはこちら➡まろん(@maron03583911)


インテリアの写真満載の
無料アプリ
すでにアラ還
バツイチ再婚夫婦です。