発達障害の旦那 喧嘩の後の会話 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んで下さり、ありがとうございます。
最近、更新頻度が下がっていますが、これからもよろしくお願い致します。

今回は、ちょっと長いと思います。


★Wordpressの記事は、発達障害の事をネスケの場合としてより詳しく書いています。
私の旦那は発達障害


★Wordpressコミックエッセイ編のカテゴリーを作りました。
コミックエッセイ編

 

 

こんにちは!

 

ネスケと私は風邪を引いております。

ネスケはいつも以上に良く寝ています。

 

逆に私は何か眠れない。

 

皆様も体調にはくれぐれもお気をつけください。

こんな状況の時に風邪を引くと、いろんな意味で…。

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『喧嘩の後の会話』

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

一昨日大きな喧嘩になりました。

 

きっかけは、私の一言だったんですが。

 

ネスケの怒りスイッチを押してしまったようです。

 

振り返ってみると、ネスケは苦手な事をしていた。

その時に横から私が「違う違う」と、言っていた。

 

うん、プチパニックになったところに

私の一言が、ネスケの『怒りのメモリの容量』を超えてしまったという事だと思う。

 

以前書いた記事にも書きましたが(Wordpressの方かな?)

 

 

ADHDの特性を持つ方は

『ワーキングメモリが小さい。』という事を目にする事も多いです。

 

このワーキングメモリが小さいけれど、小さい物が複数ある感じらしいです。

ワーキングメモリが小さい事を補うために、小さい保存を分散させている。

 

分散はさせるけれど、同時に保存を見る事が出来ない為に、保存したものが全て中途半端になる感じと、【睡眠専門医渥美正彦医師】のYouTube動画にありました。

 

この説明が一番しっくりきた私です。

 

 

そして、ワーキングメモリが小さいけれど、『感情のメモリ』も小さいと説明されていました。

この感情のメモリの中の、『ネガティブ問題』も小さいために

『すぐにいっぱいになって、ボンッ!と爆発する』というイメージらしいです。

 

爆発前の感情を処理する事が苦手だから、爆発してしまう。

この説明で言うと、私のネガティブ問題のメモリはネスケに比べて大きいので、ネガティブな感情が溜まっていく間に、前に保存された感情を上手く処理しているので、爆発までには至らないという事だと思います。

 

(Wordpressの『すぐ怒る旦那、なんで怒るの?(後編)』の記事をコピペしてきましたw)

 

ネスケがすごく怒る時は(瞬間湯沸かし器になる時は)

パニックを起こしている時が多いと思います。

 

ただ、パニックを起こしているという事が分かる時と、分からない時がある。

 

遅れて怒る時とかね。

 

一昨日は、遅れて怒りに気づきました。

ただ、この時のネスケは激しく落ち込んでしまっていました。

 

落ち込んだ時のネスケが良く使う言葉は

「発達障害は悪だ」という言葉かもしれません。

この言葉を聞くと、私は悲しくなります。

 

 

 

その激しく落ち込んだネスケ、次の日の夕飯時に喧嘩の時の話をしようとしていた。

 

でも私が

「ご飯は美味しく食べたいから、その話はまた後でしよう。」と言った。

「私がまた何か言って喧嘩になるのは嫌だから。」とも言いました。

 

けれど、ネスケが

「これだけは、話したい。」

 

という事で、少しネスケと話をしました。

 

 

 

ネスケのこういう所は、本当にリスペクトしています。

 

自分に非があるなら直したいとか

「どうすればいいんだろう?」と考えてくれる。

 

こうネスケが思ってくれるようになったのは

いろいろな事に「気づいたから」。

 

ネスケ自身、「認知のゆがみがある」と分かっていても

 

どうしても、瞬間的にネガティブに変換して受け取る。

私からすると

「なぜ?なんでそうなった?」と思うような理由で怒っていたりする。

 

怒っている時には、どれだけ私が説明しても分かってくれないし

 

落ち着いた時に説明をしても、「こうだ!」というネスケの考え以外の事は受け入れにくい所も多い。

 

これって、ネスケ自身が発達障害と自覚していても、気をつけようとしても起こる事だし、疲れている時などはやっぱりいつも以上に特性は強く出る。

 

 

今日、更新したWordpressに何回か書きましたが

 

『伝えたら分かってくれる、ただ伝え方が難しい』

 

 

伝えるタイミングもある。

 

ネスケが落ち着いて話をしようとしても

私の方が落ち着いていない状態で、喧嘩が再発するということだってあるし

 

私が落ち着いて話をしようとしても

ネスケが喧嘩後の睡眠に入っている時もある。

 

落ち着いた頃の話し合いで、また興奮してしまい喧嘩になる時だってある。

 

けれど、ネスケが私の話を聞いてくれ、答えてくれるようになったので

以前よりは、「話し合い」に関しての不満は減った。

 

ネスケが何を思っていたか、どう思ったかを話してくれるから

 

そして、私の話も以前よりは聞いてくれるようになったから

 

「話し合い」の不満は減った。

 

ネスケは、自分の気持ちを言葉にする事が苦手だけれど

それでも、ネスケなりの言葉で伝えようとしてくれるので

 

最近の私は、以前よりは黙って聞けるようになったと思うw

 

そして、最近のネスケは「認知のゆがみ」に興味があるようです。

どうやって思考を変えるのか?という事が気になるみたい。

 

普段は読まない私のWordpressの記事も読んだと言っていました。

 

「読んだけど、長いから飽きた。」と、言いつつ『認知のゆがみ』の記事を読んでくれたらしい。

それほど、「認知のゆがみ」が気になるんだと思う。

 

自分でもネットで色々と調べたみたい。

 

自分を変えようと思う人、自分を変えようと行動する人って、本当にリスペクト。

 

ネスケに

「いつも喧嘩になる時、ネスケ子は非がないんでしょ!」と言われたけど

 

私はいつもネスケの事を責めているつもりはない。

ただ、状況などを説明している。

 

ネスケが間違って捉えている事を、「それは違うよ。」という説明とかね。

 

けれど、ネスケ自身を否定しているとネスケが捉えてしまうのは、私にはどうする事も出来ない。

 

ただ「ネスケを否定しているんじゃないよ?」と伝える事しかできない。

 

なぜなら、ネスケの人格を否定しているのではなく

ネスケが捉えてしまった事に対して

「それは違う。こういうことを伝えたかったんだよ。」という事を分かって欲しいだけ。

 

それは、ネスケが悪い事をしているという事ではなく、なんて言うんだろうか?

 

お互いがお互いを思っているなら、間違って捉えてしまった事は

お互いが悲しくなるという喧嘩になるんだから

その悲しい気持ちを減らしたいだけ。

相手が思ってもいない事で怒るなんて、悲しい気持ちが増えて、気力体力を使うから、それを減らすことはお互いのため。

 

上手く言えない…。

誰か私に語彙力をください。

 

 

 

★関連記事(Wordpress)右差し発達障害の旦那に伝えている事、伝えている時~毎回伝えないとダメなの?~

右差しすぐ怒る旦那 なんで怒るの?(前編)

右差しすぐ怒る旦那、なんで怒るの?(後編)

右差し認知のゆがみ? ~旦那と私の場合~
 

 

 

ポチっとよろしくお願いいます!

下矢印

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村

 

 

 

最近本を読んでいなかったのですが(発達障害の本は読んでいた)

語彙力を高める為に、また読もうかな。

 

私が好きな小説家は、池波正太郎とか、藤沢周平、乙一です。

 

ネスケと出会った頃はまだ読んでいたけど、その頃から読んでないかも。

 

発達障害の本の紹介シリーズも久しく書いてないですね💦

Wordpressに本のカテゴリーも作ろうかと思います。

アメブロに書いた記事のコピペですが💦

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事育児に追われている方も

 

元気のないかたも、ある方も

 

旦那と最近別の部屋で寝ている方も

秋より冬の方が寂しくなる方も

 

今日こそは早く寝る!という方も

 

部屋が荒れているけど掃除が面倒な方も

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

★こちらもよろしくお願いします!クローバーWordpress『私の旦那は発達障害』

クローバーネスケ子のInstagram

クローバーネスケ子のTwitter

クローバーネスケとネスケ子のLINEスタンプ

クローバーネスケ子公式LINE