いつも読んでくださり、ありがとうございます。
今回は、最近のネスケと前のネスケを少しだけ書いてみます。
★Wordpressも、よろしくお願いします。
●私の旦那は発達障害
★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
●コミックエッセイ風カテゴリー
ぼちぼち更新していきたいと思います。
これからも、ネスケ&ネスケ子をよろしくお願い致します。
昨日から、ネスケが私のスマホとiPadを使うので、不自由を感じておりますが、その間ツイキャスをしているので皆さんと楽しく過ごす時間となっているのは嬉しいと感じます。
が、不自由です。
あれですね、スマホがないと不便ですね。
スマホがない生活には、戻れませんね。
私の母は70歳ですが、日々ツムツムとMJをしているみたいなので、スマホがないと困ると言っています。
うん、戻れないな…。
『前の旦那と、今の旦那』
ネスケの行動する様子を、以前書いたのですが。
アメブロの記事を見つける事が出来なかったので
(嘘です。ちょっと面倒でした…。)
最後に、Wordpressの記事のリンクを貼ります。
前のネスケは、そうですね。
『石橋を叩いて渡る』という事で説明するならば。
これが多かったですね。
衝動的に行動する事が、一番多かった。
思いついたら考えずに行動です。
『思いついた瞬間に行動』という言い方が、しっくりきますね。
行くと決めてから
『ネスケ子行くよ!』とかね。
「え?今から? え?どこに?」という感じです。
そして、私からネスケを誘う時などや、ネスケも行きたいななんて思った時などには
調べて、とことん調べてみたけど
「行くのをやめよう、考えすぎてもう分からない」とかかな?
行動しようと思って、悩みすぎたり考えすぎて、期限が過ぎてしまったり。
悩みすぎて、考えすぎて、もう訳が分からなくなってやめるとか。
調べただけで、満足したり?
もしくは
もう最初から「無理」という感じですね。
「俺は無理」
とかかな?
苦手だと思う事は、もう最初から「ネスケ子に任せた」とかね。
「え?やってだめだったら言いなよ。」と、私は言う感じですかね。
そんな感じだったネスケが、最近ちょっと変わってきた。
時々ですけどね。
橋を見つけたら、まず考えるようになり
一緒に渡る人の事まで考えるようになった。
時々ですけど、こんな時が増えてきた。
わ~変われば変わるもんですね。
まあ、こういう時でも
こだわりだったり、一方的な考えなどは今でも出てきますけど
やっぱり、こういう時が増えてきたことは、私からすると助かります。
今までは、私の方から「考えよう?」とか「そこに私の事を考えてる?」などと言っていたんですが、最近ではネスケからその部分を考えて言ってくれるようになった。
正直、以前のネスケとは全くと言っていいほど変わりました。
(時々ですけど)
時々は、180度違った!と見せかけて360度の時もありますけど。
そこは、ネスケの愛嬌でごまされますが(笑)
まあ、ネスケが日々いろいろな『気づき』を感じて、その感じた『気づき』を書いて確認するようになった事が、変わってきたところだと思います。
最近のネスケは
「アウトプットが大事だ!」と、口癖のように言っています。
しつこい時もあるので、耳はちくわを発動させていますが(笑)
でも、私もそうですが
アウトプットは大事ですよね。
特にネスケは、書き出すことで視覚的に自分の事を見る事が出来るという事が、今までしてこなかった事だと思います。
自分の事を人よりもっと客観的に見る事が苦手な、発達障害の特性を持ったネスケ。
その行動をするようになったのが、ネスケの頑張りだと思います。
「褒めて伸ばして」と、夕飯の時に言われたので
ここで褒めてみます。
余談ですが
私は褒めて育てるという育て方をされていないせいか
自分が褒められる事も、人を褒める事も苦手という事に少し前から気づいてしまいました💦
そろそろ、『ネスケが語るシリーズ』が来るそうなのですが
いつ来るんでしょうか…。
どんな内容なんでしょうか。
気になる所です。
ここをネスケが読んだら「言わないでよ!」とか言うかもしれません。
いや、私は『ネスケは語るシリーズ』を、結構楽しみなので💦
プレッシャーをかけるつもりはありませんが、待っています(笑)
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事育児に追われている方も
そろそろ寝ようと思っている方も
まだまだ寝ない方も
今からお弁当を作る方も
その後、お風呂に入る方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(いい加減、更新予定。)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯などを載せています。
時々、イラストも載せています。
(インスタは、ほぼ毎日更新!)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(最近ツイートしていないかも)
ネスケ子が参考にしている本です。