今日もボヤキの記事になります。
ごめんなさい。
仕事が終わったあと、私が通院している病院へ
カウンセリングに行ってきました。
最近、みなさんもお気づきだと思いますが
限界っぽいんです。
色々が…
で、少し1人で休んだ方がいいとアドバイスされました。
これは、先日
3回に渡って受けた心理検査の結果にもあったのですが
私は、感情の揺さぶりに弱いため
その場から離れて静かに過ごすのが良いと
結果を聞いている時に言われました。
今は、寝室にいるため
検査結果の紙は、リビングにあるので
実際は少し違うかもしれませんが
内容は同じ
で、今日夕飯の時に
『ネスケを拒否しているわけでも、怒っている訳でもないんだけど
いろいろ、限界に近づいているみたいだから、少し1人でぼーっとしたい。
入院はしたくないし、入院できないし…』
と、伝えました。
この、結論を伝える前に
「ネスケが悪いわけじゃないよ?
拒否している訳でもないよ?」
と、伝えるのは
カウンセリングの心理士さんのアドバイスです。
先に『1人になりたい』等をネスケに伝えると
『自分のせい』
『俺がなにかしたのか』
など、ネスケが攻撃されたと思ってしまったり、自分を責めてしまう事を想定しての事です。
いつもなら、そうなってしまうかもしれませんが
今日は
『ネスケのせいじゃないよ?』
という事を先に伝えたからか
ネスケも、すんなり受け入れてくれました。
皿洗い担当ネスケは
『後で洗うから取っておいて』と、言い
自分の部屋へ
そして、お風呂は22時に入ることを
決めてありました。
で、21時40分過ぎても
部屋から出てくる気配はない
なので、生理痛も酷く
動くのがしんどかったので
電話で伝えました。
少しして、部屋から出てきてお風呂に入ったネスケですが
出てきてから、ネスケにクレジットカードの表示の説明をした。
『どういうこと?イマイチ分からない』と、言っていたので、そこで説明していました。
ついでに言うと
ネスケに、お風呂に入るように声掛けを毎日しています。
声掛けをしないと、部屋から出てくる気配はないからです。
普通に『お風呂に入って』だけ伝えると、作業に集中しているネスケは動けません。
『ネスケがお風呂に早く入らないと、私の寝る時間が遅くなるよ』
と、毎回言っています。
実際、お風呂から出てきて洗濯しているので
必然的に遅くなるわけです。
ネスケが、お風呂に入っている間や、ネスケが部屋にこもっている間
私は休んでいますが
ずっと休んでいる訳ではなく
ネスケが洗い残したものを洗ったり
お弁当の下準備をしたり
洗濯物を干す前に、部屋干ししてあるものを畳んだりしています。
(休み休みだけど)
結構前から、私の動きは鈍いんです。
それは、睡眠不足が半年続いていることと関係しています。
とにかく、だるいんです。
今日、お風呂から出てきたネスケに、クレジットカードの説明をしたあと、生理痛で腰痛が酷く
うつ伏せのままの私にネスケが
少し強めに言いました
『俺にいつも、早く風呂に入れって言う割には、ネスケ子はすぐに入らないっ!
早く入らないと、寝るのが遅くなるんでしょっ!
自分には甘いよね!』
なので
『平日と、休みの前の日では、状況が違うし、そもそも今は、腰が痛くてすぐには動けない』
『今日だけじゃない!いつもすぐに入らないじゃんかっ!』
ここで、背景、状況の説明をいつもならしますが
思い出してください
夕飯の時に私がネスケに伝えたことを
『ネスケを拒否しているわけでも、怒っている訳でもないんだけど
いろいろ、限界に近づいているみたいだから、少し1人でぼーっとしたい。
入院はしたくないし、入院できないし…』
これです…
1人でぼーっとして
気持ちが落ち着いた頃に
なんか、また感情の揺さぶりをかけられました…
ネスケが洗い物をして部屋に戻ったあと
安定の洗い残し…
手が荒れてて、手の爪の横が割れて
血が出ているんですが
洗いましたよ…。
毎日、ネスケが食事の後に、洗い物をしてくれますが
料理しながらの洗い物
ネスケの洗い残した洗い物
お弁当を作って洗い物
なので、実際には
ネスケが洗っているのは
3分の1
(一日の洗い物のうち)
でね
ネスケが作業(家での)する時に、気分的にスイッチを入れるだか、メリハリをつけるだかで
その時に着る作業服を購入して、先日から来ていますが(買ったのはかなり前)
先日から1回も洗ってないんです。
昨日は、そのままお風呂に入らずに寝た。
そして、今日もその服を着ている…
汚い…。
不潔…。
なので
私の寝る布団に入らないで
(これ、真剣に)
洗わなくても気にならない
部屋がちらかっていても気にならない
そのことに関して、困るのは私だけ
今日帰宅して、玄関のドアを開けて
まず目に入ったのは
なぜ?
ここに脱ぎ捨てられているの?
スルーしてリビングに入って
目に入ってきたのは、これ
いつ買って、いつから置いてあるのか分からないけど、暖房がついている部屋のソファーに
牛乳…。
もうね、ネスケが困らないなら
いい!
私は放置する!
洗濯カゴに入っていないものは、洗わないし
何日も同じ服とか着ればいいし
私が困るのは我慢する
ただ、自分の布団で寝て
そして、お風呂の声掛けもしない
私が入って、その時に洗濯カゴに入っているものだけ洗う
もう、いい!
って、思ったら
どうでも良くなってきた。
そして、私は今も布団の中でうつ伏せ
~なぜこんな事になるのか?~
ちなみに、ネスケが
背景、状況を見ないのは
そこしか
見る事が出来ないから。
森全体を見るのではなく、その中の1本の木だけ目にうつる。
ネスケからすれば
1本の木だけしか見ていないので、その木のことについて話すし、それが気に入らなければ、その木についてあーだこーだ言う
私からすると
森全体を見ているので、森の話をしつつ
森の中の1本の木について話を進める。
森は見えないネスケに、『森を見て!』と話すのだから、そりゃ話が上手く進むわけが無い。
なら、どうやって森に気づかせるか?
遠くから森を見せる。
その場にいては、その木に(1本の木)固執してしまうので、森に気づくことは難しい。
なので、落ち着かせる。
文章にして視覚的に見せる。
いろいろ、その人にあった方法で気づかせる。
うん、今の私には無理!
明日、仕事の方も、そうでない方も、家事・育児を頑張っている方も、やる気が出ない方も、病んでいる方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
~お知らせ~
インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。
Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。