”発達障害の彼だけど” 振り返り記事 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

image
 

発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。
 
 
 
 
 
 
予定とは違う休みを過ごしていました。
(途中までは予定通り)
 
 
 
昨日は、先日頂いた大根3本が食べ切れそうにないので、2種類の漬物を作った。
 
 
 
そして、今日は
大きいさつまいもが4本…。
 
 
1番大きいさつまいもを、スイートポテトにしました。
 
 
明日、会社に持っていこうと思っていたのに、仕事から帰宅したネスケに、結構食べられた。
 
 
 
ぎりぎり、持っていく分は残りました。
 
 
 
 
 
今は、次に書きたい記事用のイラストを、ゆっくり描いております。
 
 
 
 
 
夕飯後は、ゆっくりとしておりましたが
途中ネスケの『見て!これみて!』に捕まりましたが、動画というかPVを4本ほど観せられていました…。
 
image
※こんな状況でした。
今日は、お風呂上がりの髪がびしょ濡れの状態で、髪を乾かせてくれずに「見て、見て攻撃」を受けておりました。
 
 
 
 
 
 
このリブログした記事は、2年前の11月26日に書いたものです。
 
 
 
こちらですね
 
 
この時は、二次障害が落ち着いた頃なんでしょうね。
 
 
 
 
いろいろあったな…。
 
 
 
 
この記事の時のような日々が、喧嘩をしてムカついたり、悲しい想いをした時より多いから
 
 
 
 
今もネスケと一緒に過ごしたいと思えていると思います。
 
 
 
 
 
怒ったり、悲しんだりする時より
 
 
 
2人で楽しく過ごす日々の方が多い。
 
 
 
 
 
ネスケは、『嫌な想い』が強く残るので、辛いと思った時の方が多いと感じているかもしれません。
 
 
 
 
 
 
前は(一緒に暮らし始めた頃は)
『俺たちはトラブルが多い』と、言っていたネスケです。
 
 
 
 
 
ネスケの両親は、『喧嘩をしたことが無い』ので(お義父さんも、お義母さんも言っている)、余計にそう思うのかな?
 
 
 
 
 
 
私の両親は、喧嘩するほど仲が良い感じだったので、夫婦喧嘩に対してそれ程重く感じたことはありません。
 
 
 
 
お互い思っている事を時には、ぶつかり合いながら言い合うというのは、必要だと思っています。
 
 
 
後に引きずらないように、ちゃんとお互い納得して終わるのが前提ですが。
 
 
 
 
 
ただ、違うのは
 
 
ネスケの『特性』から、喧嘩も複雑になったり、話し合いという名の喧嘩が長くなったりすることは多いですが💦
 
 
 
 
これは、別にネスケを否定している訳ではありませんし、ネスケを責めているわけでもありません。
 
 
 
夫婦喧嘩なんて、そんなもん
 
そう思っています。
 
 
 
 
 
ただ、むかつき具合は大きいかも(笑)
 
 
 
 
 
話が進まないことへの苛立ちや
 
 
論点がずれまくっていく苛立ち
 
 
想いが伝わらない苛立ちや
 
 
 
 
まあ、想いが伝わらない苛立ちは、お互い思っていることかな。
 
 
 
 
 
 
ネスケは、自分の気持ちを言語化するのが苦手
 
 
 
ネスケは言葉を間違って覚えて使うので
 
ネスケの伝えたい事が間違って私に伝わって
 
ネスケ子大激怒!ということがあります(笑)
 
 
 
 
 
そのときに、『私はこう思っているの』と言うと
 
 
『俺はさっきからそう言っている』となる(笑)
 
 
 
 
『いや、あんたさっきこう言っていた』
 
『え?言い方違った?』みたいな感じ。
 
 
 
 
あ!あとは
 
『間違って記憶する』というのもあるな
 
ネスケ都合で覚えてる。
 
 
 
『ねえ、私そんなこと言ってないけど?』
 
 
 
なんてことも多いです。
 
 
 
 
だから、同じ訂正を何回もしてる。
 
 
 
 
間違ったまま記憶しているので、それを書き換えるのには時間がかかる。
 
 
 
笑える時と、笑えない時があるのは、私の体調によって変わりますが(笑)
 
 
 
 
まあ、ネスケといると楽しいです。
 
 
喧嘩も多いですが(皆さん知ってのとおり)
 
 
笑っている時の方が多いです。
 
 
 
 
 
喧嘩の時は
 
『このくそがっ!』って、なりますけどね。
 
 
 
 
売り言葉に買い言葉で
 
『別れてやる!』なんて言うこともありますよ?
 
 
そりゃ、なりますよ。
 
 
 
 
 
でも、それ喧嘩のときだから
 
 
喧嘩していない時に、グチグチ言われると
 
 
私がいけないことを言ったけど、イラッとしますよ。
 
 
 
 
 
そこから、喧嘩になる時もある。
 
 
これは、毎回
『背景』と、『状況』も考えてよ!って思いますからね。
 
 
 
 
 
言った言葉だけを抜き取って
 
『言ったお前が悪いんだ!
謝って!』
 
 
これは、ムカつく
 
 
そもそも、なんでそうなった?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あ…ネスケとの日々の
 
良い事を書こうと思っていたのに
 
 
愚痴になってる…。
 
 
 
 
 
 
…。
 
 
 
 
 
 
ネスケと、過ごすの楽しいですよ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おかしい…。
 
 
 
 
良いことを書こうと思っていたのに…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長々と書きましたが
 
 
 
 
 
 
 
次回予告!
 
『発達障害の旦那
それって、本当に合理的なの?』
 

 
 
ネスケと、ネスケ父は
 
『無駄な事が嫌い』です。
 
合理的思考の持ち主ですが…。
 
 
 
 
『ちょっと待って!
それって本当に合理的なの?』
 
 
と、常々感じている私です。
 
 
 
最近、お義母さんと話していたら
 
 
ますます、そう思うようになりました。
 
 
 
 
無駄な事が嫌いというのも
 
 
・物に対して
・労力
 
 
たぶん、この2つ
(記事にしたら他にもある事に気づくかも)
 
 
 
これに対して、私が日々感じていることを書きたいと思っています。
 
 
 
イラストが間に合わなかったので💦
このイラストも途中です。
 
 
 
 
 
だんだん、絵が上手くなっている気がする!
 
(なっていますか?)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
wordpressも、全然更新できていない。
 
 
有給365日欲しいですね(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。


右差し右差しネスケ子のインスタグラム

 

 

 

 

Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

右差し右差しネスケ子のTwitter

 

 

 

 

Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

右差し私の旦那は発達障害

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは
 
 
明日、仕事の方も(私)、そうでない方も、家事・育児の方も、やる気の出ない方も、落ち込んでいる方も、疲れてしまっている方も
 
 
 
 
ぼちぼち過ごしましょう!
 
 
 
おやすみなさい!
 
 
 
あ~毎日少しずつWordpressの記事を書き上げよう…。