発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。
昨日、今日と
片づけ&掃除をしていましたが
昨日は、午後から病院で検査
今日は、午後からAKAという関節マッサージに行ってきました。
私、肩こりが酷いです。
ブロック注射も月に2回程していますが。
注射はあまりしない方がいいかな?と、最近はしていません。
転職してから打ち込み作業が多くなったので、肩こりはさらに悪化しました。
動かないし(運動しろよ…。)
こんにちは!
衣替えも終わり、休憩中です。
明日は、ごみの収集日なので
もう着られない服(ヨレヨレ・色褪せ系)は処分。
もう着られない服
(年齢制限に引っかかる&サイズが無理)は、メルカリへ
今からその作業をしたいと思います。
その後、昨夜のイラストの続きを描きたい。
ネスケは、本日休みですが
今、zoom会議をしているので、邪魔をしたくてウズウズしている私です。
(邪魔をしたいだけで、しませんが)
『石橋を叩いて渡る? 2』
前回の
『石橋を叩いて渡る?』の記事には
叩いて叩いて壊すけど渡らない話でしたが
今日は、「石橋を叩く前に渡らない」です。
何かをしようと話をしている時
何かをしようとネスケが思った時
ネスケは
思っても行動しませんでした。
(でした。というのは、最近は行動するようになったからです)
過去の嫌な思いが強く残っているから、行動しない場合もありますが。
自己肯定感が低いせいで「自分にはできない」と、行動をしません。
『自分にはできない』
『どうせ無理だ』
『どうせ失敗する』
行動する前から、諦めてしまいます。
自己肯定感については、またの機会に書きたいとは思っていますが、ADHDの方の中には、自己肯定感が低い方が多いそうです。
ネスケの場合ですが
●注意される事が多い
●ミスが多い
●一生懸命やったのにダメだった
などなど…。
これらの理由から、自己肯定感が下がってしまい、行動する事をしなくなっていきます。
周りの人の目が気になったりという事もあります。
失敗するから、失敗する前にやめる。
こんな風になっていました。
石橋を見つけても、安全かどうかの確認をする前に、渡らないという選択をするネスケの話でした。
(簡単に書きました。)
他のネスケ石橋タイプはこちら
どうしても、記事が長くなってしまうのですが
「イラストが少なくて、長い記事はダメだ」と、ネスケからダメ出しされます。
(ネスケが話をする時は、長いんですけどね…。)
短めにしてみました。
夜には更新できるであろう記事に、ネスケの場合の
嫌な思いをした記憶が強く残る様子を、私なりに書いてみたいと思っています。
でも、長くなる予定です。
なので、長くなってもネスケにダメ出しされないように、イラスト多めにしてみます。
全部、漫画にするには
私の絵のスキルアップをしないと無理です。
絵を描くのは好きですが、好きだからといって上手いわけではない。
では、メルカリに出品!
(めんどくさい…。)
ネスケのzoom会議を聞いているだけで、今の私は寝られる気がする。
休みの日にしか、ここまで大がかりの掃除と、衣替えは無理!
けど、明日
月曜日ってうそでしょ?
仕事いやだーーーー
もう一日、休みたいーーーー!
って、この時間からなっている私です。