発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。
遅いですね
こんばんは!
ネスケは、仕事から帰宅して
寝ました…。
23時30分頃に起きて、作業すると言い、寝ちゃいました。
ご飯も起きてから食べると…。
最近は、こんな感じの日も多々あるので
私は、ぼっち飯です…。
なんか、寂しい。
散々だらけた後、私も寝ちゃいましたけど💦
ネスケ子風すた丼を、作りましたよ。
いきなりですが、私は料理好きです。
祖母、父、母、叔父、叔母(2人)が、調理師でして、料理屋さんだったりします。
小さい頃から、料理に興味を持ったり、持たなかったり…。
(どっちでしょう)
小学生の頃
今は亡き父に、料理を教えてというと
『後ろで見て、覚えろ』
と、料理をし始めて…。
いや…
職人的なのやめて…
普通に教えて?
って、なっていた小学生のネスケ子でした。
あ、ネスケは
この見て覚えろは、苦手らしいです。
ちゃんと、説明してほしいと言います。
話は、逸れまくりですが
私が読んだ、発達障害の本の紹介なんかをしてみたいと思います。
先日ご紹介した本と、同じくらい読みました。
いや、こちらの方が読んでいるかも知れません。
この本です。
『大人の発達障害
《アスペルガー症候群・ADHD》
シーン別解決ブック』
タイトル長いですね…。
この本の著者である、司馬理英子さんは、武蔵野市で発達障害専門クリニックの
『司馬クリニック』の院長さんです。
この本の他にも、『のび太・ジャイアン症候群』という本も書かれているようです。
発達障害に関しての本を、何冊か出されています。
とても、気になる。
(特に、のび太・ジャイアン症候群気になる。)
※余談ですが、この本2冊買いました。
え?なんで?
ネスケの両親に貸したら、読まずに紛失という事がありまして…。
読みたいので、また購入しました…。
(いいんですけどね、せめて読んでから紛失して欲しかった)
この本ですが
私の『知りたい』と、思っていた事が載っていました。
内容も分からず、Amazonさんで本を探していて、ポチッとしたんですが
いろいろなシーン別に説明されています。
この本を読んだ頃の私は
『アスペルガー症候群』という言葉しか知らず、ネスケの通院している病院で
『ネスケさんは、自閉症スペクトラムです』と言われても
『え?アスペルガー症候群じゃないの?
なに?その自閉症スペクトラムって…』
という、発達障害に関して
ほぼ、何も分かっていないという状態。
この本を読んで、ネスケの言動と照らし合わせ
『ふむふむ、なるほど…』と、なり
今の私がいます。
メルトダウンという言葉も、この本で知りました。
ネスケがパラパラと読んでいる時に
『俺、こういう状態って学生の頃からなってた』
というので、見てみると
メルトダウンの、説明のページでした。
私も読んでみると
『あ、これネスケが時々なるやつ』
と、メルトダウンはどうして起きるか?
という事が分かり、原因を知ることが出来たという、妙な安心感を得た記憶があります。
知らないこと、理解ができないことに、不安感を抱きます(私の場合)
なので、私は『知りたい』と、いつも思うのです。
なので、調べたり、心理士さんに聞いたりします。
この本ですが
アスペルガー症候群とADHDについて詳しく説明されているので、両方の診断をされているネスケの特性を知るのに、私は役立ちました。
載せていいのか分かりませんが
こんな感じです。
とりあえず、ページ紹介
少し前に出版されているようなので、少し今とは違うこともあるのかな?ないのかな?
なんて、思ったりもします。
需要があるか分かりませんが
(私の読んだ本の紹介が)
私の本紹介が、何かの参考になればと
ご紹介させて頂きました。
私は、明日から
(日付が変わったので今日から)
5連休!
分かっています。
あっという間に終わるんですよね?
分かっています。
毎日、wordpressを更新するぞー!って、思いつつ、更新できないんですよ。
予定は未定
やりたいことが全てできるわけが無い。
とりあえず、だらけて過ごします。
快活CLUBに行って、コメントで教えていただいた漫画を読んだりするのです!
妖怪食っちゃ寝に、なりますとも!
明日仕事の方も、そうでない方も
ぼちぼち頑張りましょう!
おやすみなさい!
寝てしまったので、眠くない!