さすがに、寝ないと
明日の仕事に、差し支える…。
ネスケに釣られて
調子に乗りました。
こんばんは!
明日の午後は、眠気との戦いが予想されます。
『発達障害の旦那は
疲れやすい』
昨日、更新した記事に
ネスケが眠い時は人格が変わる?
なんて書きましたが。
『寝る』繋がりの記事です。
発達障害の方は
疲れやすい…。
ネスケと、私の休みは、ほぼ一緒ではありません。
私は、休日と言えば、普段できない事をする日なんですよね。
もちろん、体を休める日でもあります。
ネスケの休日と言えば、最近は違いますが
以前のネスケの休日は…。
休むのみ!
最初の頃は
『なんでネスケは、こんなに疲れているの?』
『疲れすぎだよね?どこか悪いのかな?』
(病気だと思った)
『寝すぎじゃない? だから、余計にだるくなるんだよ』
なんて、思っていました。
以前も何かの記事に書きましたが
ネスケは、仕事中や人と接する時
人一倍、神経をとがらせている。
頭も心もフル回転。
仕事から帰宅したネスケは
『ねえ…1週間徹夜した?』
というくらいに、疲れ果てている。
疲れやすい原因(理由)は?
・過集中による疲れ
・周囲に適応しようとする疲れ
(自分の言動に気をつけているための疲れ)
・適当にができない為につかれる。
などなど…。
これは、ネスケの場合です。
他にも、感覚過敏の方は
・音に過敏で疲れてしまう。
これは、音以外にも、光や、香り、服などの肌触りによっても、疲れやすい。
他にも
・睡眠のコントロールができない。
(睡眠障害)
という、原因(理由)があるようです。
それぞれの詳しい記事はこちら
以前は、毎回と言っていいほど
こんな感じでした。
最近は、この姿もあまり見なくなりました。
過集中の後は、こうなりますが…。
ネスケも、7月の毎日の喧嘩の後から
一緒の休みは、なるべく一緒に過ごせるように調整してくれています。
最近は、喧嘩をしていない!
いや、こうやって
記事に書くと次の日に喧嘩をするという
なんか、フラグ立ててる気が…。
ADHDと、睡眠障害の関連性についてのものを、沢山見ることができます。
今までは、ADHDの特性により、不規則な生活(不規則な生活習慣)が、原因といわれていました。
そんな時、気になるニュースが今年の8月にありました。
浜松医大のグループ研究のニュースです。
これは、ナルコレプシーと呼ばれる睡眠障害と発達障害の一つである、ADHDの特性が遺伝的に関連していることを明らかにしたという内容なのですが。
詳しくはこちらの記事をご覧下さい
あ!
昨日の記事のコメントありがとうございます!
ネスケは、本日休みでした。
昼ごはんに、家系ラーメンを食べに行き
ラーメン屋さんで、記事とコメントを読んでいたそうです。
『気づかないんだよ、悪いことしか見えないって言うか…』
みたいなことを言っていた気がする。
違うかも…。
寝ます!寝ます!
寝ますとも!
ネスケに釣られて、調子に乗ったら
こんな時間…。
明日仕事の方も、そうでない方も
ぼちぼち頑張りましょう!
おやすみなさい!