”色々あるけど” | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、




発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。








このリブログした記事の内容を、掘り下げて書こうとしていました。




が、漫画が描き終わらない!





こんな時間に!




でも、書きたい…。





こんばんは!





状況を見る事が苦手なネスケにとって




当時私がよく言っていたであろう




『え、見てわかんない?』




というような言葉。





見て分からないから、喧嘩になっているのに




こんな言い方すれば、頭に来るかもしれない。






というか、今も時々



『見ればわかるじゃん』




って、言ってしまっている気がする。






発達障害の本を読んでいると、時々目にする





『森全体を見ないで、一本の木だけ見る』




というような、言葉。





一部分しか見ることが出来ない。




その一部分にこだわってしまったら、もうその部分以外は見ることが出来ない。





それが、ネスケなのですが。





喧嘩の時に、よくこの状態になります。





仲直りして、落ち着いて話をしている時に




『なるほど、そうだったのか』




と、ネスケが気づく。







この流れを、喧嘩の度に繰り返している。






というような、記事を明日更新予定日。










眠いです。







お弁当作ったりしていたら…。






※関係ないですが
ネスケの日、月のお弁当








あ、でもですね





イラストを描いていると楽しいのです。





下手ですが、絵を描くのが好きなので、毎日のように描いていますが、疲れもしないし




とにかく、楽しい。





これで、絵が上手ければ良いのにな。





でも、最初の頃より上手くなっている気がする。






というか、こんな時間になってしまった。







寝なければ…。