発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。
やったー!
明日は土曜日!
やっと、休みが来た!
どうも、こんばんは。
久々に、PCからアメブロ更新しています。
私、何気にタイピングが早いんですよね。
記録では、1分間に300文字以上
(最初364と、書きましたが。間違いです(ノ≧ڡ≦)☆)打ったことがあります。
(かなり昔の話ですが)
Wordpressの記事を更新したので、そのままPCでアメブロ更新しています。
今から、ネスケのお弁当を作るんですが。
もう、チャーハンにしますよ。
『発達障害の旦那が
二次障害を起こした時』
ネスケが、二次障害を起こした時
こんな感じでした。
(イラストの通り)
日に日に元気がなくなり、ある日の夕飯の時に
『死にたい…。』
と、言って顔を手で覆って泣いていました。
その時が、私が初めて見たネスケの泣いている姿です。
発達障害の方は、二次障害を起こしやすいと言われています。
『二次障害とは?』
その説明の前に
「発達障害」は、『脳の機能障害』です。
発達障害には、様々な『特性』がありますが、その『特性』により、困難を抱えて生活をしている方が多いです。
診断はされていないけれど、『周りとの違和感を感じている』とか?
ですが、困難と思っていない人も、多いと思います。
その場合は、身近な人や、周りの人が困難を抱えてしまいますね。
あ、気づいていない場合でも
『一生懸命に頑張っているのに上手くいかない
(上手く出来ない)(ミスが多い)』
本人は一生懸命頑張っているのに
『努力不足』と、思われてしまう。
『やる気がない』とかですね。
ネスケの場合は、本人も
『上手くできないのは、自分の努力不足だ』
と、思っていました。
なので、自分を責めてしまうことや、激しくおちこんでしまったり、自己評価がどんどん下がったり…。
そんな時に、『二次障害』が、起こってしまいます。
ネスケもそうでした。
・日に日に元気がなくなっていく
・食欲がなくなっていく
・夜眠れなくなる
『二次障害』とは、心因性の精神疾患です。
行動上の二次障害もあります。
ネスケが二次障害を起こした時
詳しくはこちらの記事をご覧ください
お弁当を作って、お風呂に入って、早く寝ようとは思いますが、休みだし、夜更かししようかな…。
あ、全然関係ない話なんですが
私、巻き爪なんですよ。
で、先日
爪が食い込んで痛くて、病院へ行きワイヤーで矯正しているんですが、ワイヤーでストッキングが伝線してしまうので、最近はパンプス用の靴下で仕事に行っているんです。
が、靴擦れがひどい
かゆい
痛い…。
泣く…。
明日、お休みの方も!仕事の方も!
ぼちぼち頑張りましょう!
まだ、寝ないけれど
おやすみなさい!