ネスケが!
前のネスケに戻りそう!
大変だ〜!
大変だ〜!
こんばんは!
以前のネスケは、スマホゲームばかりの
モンスト馬鹿でした。
あ、ゲーム名書いちゃった。
帰ったらモンスト
寝るまでモンスト
いつもモンスト。
これには、いつもイライラしていました。
話しかけても
『ちょっと待って』
これは、寝るまで
ずーーーっと
『ちょっと待って』ですよ。
副業を始めてから、モンストから遠ざかっていたのに…。
この数日、またモンストをやり始めました。
本人曰く
『モンストは、達成感を感じることが出来る。』
と、今日言っていましたが…。
ネスケは、『過集中』になってしまうと、私が体調を心配するほどに、止まらない。
『過集中』が切れると、その反動で動けなくなる(寝てばかりになる)。
そして、7月は
その事により、ほぼ毎日喧嘩。
ネスケは、副業を控えめにしようとしたのですが。
『やるか、やらないか』しかない、ネスケにとって控える(ほどほどにする)。が、できない。
そうしたら、モンストを
また、始めてしまった…。
前置きが長くなりましたが
『発達障害の旦那と
仲良く暮らすには』
これは、ネスケといる間の
永遠のテーマだと思います。
仲良く暮らしたい
けど、上手くいかない。
私が、ブログを始めた一番の理由は
前にも書いたかも…。
ネスケが発達障害と診断された頃か、疑いが出た頃に
検索魔になっていたんですよ。
その頃は、発達障害という名称は知らずに
『アスペルガー』だけ知っていました。
なので
『アスペルガー 彼氏 』
と、検索
予測に出てくるのは
『アスペルガー 彼氏 別れたい』
『アスペルガー 彼氏 別れた』
こんな感じのものばかり出てきた。
検索して出てきたサイトも
アスペルガーの彼氏への、まあ悪口というか
悪いことしか書いていないものばかり
その時の私が知りたかったのは
『アスペルガー 彼氏 仲良く』
みたいな、ハッピーなもの!
でも、その時の私には
見つけることが出来なかった。
検索スキルの問題かもしれないけれど、その頃は落ち込みました。
『もし、ネスケがアスペルガーなら、私達は上手くいかないのかな』
と、ネガティブになってしまうものばかり目について読んでいた。
それから、ネスケのことを知る努力
(本を読んだり、心理士さんに聞いたり)
そして、ネスケの特性を知っていくことで、気持ちが楽になり、ネスケ自身も努力してくれて。
検索魔だった頃に、見つけたサイトに
今でも忘れられない言葉が載っていました。
『努力するアスペルガーとは、一緒にいなさい
努力しないアスペルガーとは、今すぐ離れなさい』
みたいな、内容だった。
サイト名が分からずに、今も見つけることが出来ないのですが。
ネスケは、努力する人だったので、入籍まですることが出来ました。
一緒にいたいし。
ネスケの努力は
『自分の特性を知る』という所から、始まりました。
そして、私も『ネスケの特性を理解する』ところから、始めました。
今でも、理解はしていても難しい事ばかりですが。
私たちの関係が、落ち着き
(喧嘩は多い)
入籍して
私は、あの頃の私が読みたかった(と思う)ブログを書こう!
と、ブログを始めたわけです。
あの頃の私みたいに、仲良く暮らしている人を探している人がいるかも。
あの頃の私みたいに、共感したいと思っている人がいるかも。
なんて、思いながら
その頃の私が、知りたかったことを、書き始めたのですが。
書いても、書いても
アクセス数は伸びず…。
それでも、書いていた笑
放置していた、アメブロをまた更新し始めて、アメトピに掲載され。
少しずつ、読んでくださる方が増えてきたんです。
泣きそうです(இдஇ; )
時々、コメントを読んで泣いてしまう時もあります。
私の愚痴のような記事も読んでくれる人がいる。
毎日の励みになっています(இдஇ; )
ありがとうございます!
あ、なんでこの内容で書いているかと言うと、固定記事の編集をしていたんです。
さっき、少しだけ。
で、『そうだ!私はこういう気持ちでブログを始めたんだ!』
と、だらけてお皿洗いもしないで眠りについたネスケを、呆れた目で見つつ
(お皿も私が洗いました)
今から、記事も1つ書いてやる!と、なっています。
(なっているだけ)
ネスケが起きたので
『炭酸が飲みたい!』
と、言った私に
『ありがとな』と言うネスケ
『え?』
『休みだったのに、何もしないで、片付けもしないで、食器洗いもしないで寝ちゃったのに。
本当なら、俺が起きたら喧嘩が始まってもおかしくないのにな。ありがとな。』
と、近くの自販でオランジーナを買ってきてくれました。
え…どうしたの?
今日は、寝る前に
もう1つ記事を更新予定です。
(アメブロの)
なぜなら!
私の繁忙期が終わった!
今日おわった!
明日からは、またのんびりです。
1ヶ月長かった!
(気持ち的には)
でも、ほんとうに
いつも、私のブログを読んでくれる方がいるのは、本当に励みになっています。
コメントもありがとうございます。
最初、コメントは出来ないようにしようと思っていました。
メンタルおぼろ豆腐なので、『怖いコメントが来たらどうしよう』と、コメントの通知が来る度に、ドキドキしていました。
実際は、優しい方ばかり(இдஇ; )
本当に、ありがとうございます。
当初の目標というか
『あの頃の私が読みたかったブログ』には、なっていないかもしれないし、なんの参考にもならないかもしれないです。
が、コメントに
『いつもありがとうございます』と、書いてくださる方もいます。
いや、
私が『ありがとう』ですよ。
タイトルと内容が、全く合っていない記事になってしまいましたが。
ごめんなさい
<(_ _)>〈 ゴン!〕
編集した記事はこちら







クーラーが効き過ぎて
寒くて震えています。、